アカウント名:
パスワード:
一般論ですが…
前段の
容疑者でしかなく、罪があるかどうかは裁判が終わるまで分からない。 マスコミのせいで逮捕された人=悪者的イメージが強いけど、単なる誤解 でしかない。
や
今回の事件も(日本での)P2Pソフト制作が法的に問題かどうかを問う ものとして考えれば、今後の参考にもなるわけで、裁判の結果に注目 しておけば良いんじゃないの?
は「すばらしい洞察」だと思うけど、その結論が
裁判が終わる前から騒いだって、最終的な判断は裁判所にゆだねられ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
逮捕された段階では (スコア:3, 興味深い)
マスコミのせいで逮捕された人=悪者的イメージが強いけど、単なる誤解
でしかない。
今回の事件も(日本での)P2Pソフト制作が法的に問題かどうかを問う
ものとして考えれば、今後の参考にもなるわけで、裁判
There is no spoon.
Re:逮捕された段階では (スコア:4, すばらしい洞察)
一般論ですが…
前段の
や
は「すばらしい洞察」だと思うけど、その結論が
Re:逮捕された段階では (スコア:2, 興味深い)
京都府警の息が掛かってる場所でやるわけだし。
両面同じ柄のコインでコイントスするようなもんだ。
焦点になるのは二審以降。
一審の見所を上げるなら府警側がどんな証拠をあげてくるのか。
まさか「2chのログ」とかじゃないよね?
Re:金子氏としての発言「裏で暗躍」 (スコア:0)
自分の行動が正しくないと解っているからだよという論理展開をするのかもしれません。
しかし、これは世間一般でいう所の「2ちゃんねるのイメージ」を知らない者の考え。
僕も別に違法性などない話題で、自作PC板やレトロゲーム板なんかで匿名で会話します。
ちょっとした自作のイラストなんかを匿名で公開したりもします。
その時に、匿名ではないページでは「裏で」という比喩は普通に使います。
なぜか?バスジャック、爆破・殺人予告などばかりがメディアで取り上げられて、
2ちゃんねるに書き込む
Re:逮捕された段階では (スコア:0)
無視ワードで違法ファイルの中継を遮断できること、
という自由度のある実装がされたソフトであって、
警察がいうようにファイル交換のために匿名ばかり
強化したモノではなかった。
後者の違法キャッシュ遮断は、匿名性を望んだのと同様
ダウソ住民の要望だったこういうアンフェアな報道がされることで、
ますます匿名性を保った発言の場所が求められていくんだなと思った。
2ちゃんねるのログの正当性を立証できたとしても、
都合のいい個所ばかり都合のいいように解釈されるというのは
「真実を見極める」という視
Re:逮捕された段階では (スコア:1)
ログの都合のいいところだけ編集するのは、弁護側も検察側も対等に与えられた
権利。ログに法的有効性があるという仮定の下に双方が自分に有利な
発言と前後関係を抜き出し立証し合うこと自体に問題がある筈がない。
法的有効性を決めるのは裁判所で、一方的に有効性はないと決めつけ
相手が立証するのにこちらが立証しないならその方が問題です。
それとも、匿名掲示板のログでの発言には、いっさいの法的責任が
無いと主張している?これは法廷で否定されてひろゆき氏の賠償責任が
たびたび認められているが、「著作権侵害は侵害の機会を与えて削除
しなかった掲示板管理者の責任」とやられると完全につぶされますよ。
だからこそ、匿名掲示板における発言でも発言者に責任を取ってもらう
必要があります。
#Winny養護の発言をする人には論点をはっきりさせず、意図的に
#論点の発散を狙っているように見受けられる発言が多い気がする。