アカウント名:
パスワード:
捜査情報を漏らした京都府警巡査の実名は出ていないのに不公平ですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
公務員はどうなるんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
参考:
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ [srad.jp] (Anonymous Coward のコメント)
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:1, すばらしい洞察)
役所としてはその方が有り難いよな。
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:0)
国家賠償法との絡みもあるから難しいと思う。
あと、現状でも、国家公務員倫理規程第一条一で、情報の漏洩は
やってはいけない事になってる筈です。でも罰則はどうなるんだろう?
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:1, 興味深い)
「公務員は悪いことをしない」
という無茶な前提の基で、禁止事項はあっても罰則はないと聞いたことがあります。
#住基ネットの時に話題になった
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:0)
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:0)
結局、その金の出所は我々が納めた税金だったりする馬鹿馬鹿しさが
無くなるなら、それも歓迎できるかも。
Re:公務員はどうなるんだ (スコア:0)
電子情報である場合に、持ち出した者を合法的に抹殺できますな。
告発のための情報持ち出しは、除外してもらいたい。