アカウント名:
パスワード:
64ビットのメリットについて、何かカンチガイしているような気がします。
64ビットプロセサの一番のメリットは、仮想メモリ空間のサイズが64ビットになることです。ということは、PCで扱える程度のサイズのファイルは、仮想空間に収まってしまうのです。今時の普通のOS (含Windows 2003/XP) では、仮想メモリ空間にファイルを直接マップする機能を持っています。それを使えば、ファイルへのアクセスにOSのAPIを使わなくても、普通のメモリアクセスとしてコードが書けるんです。これによる高速化のメリットはかなりなもんでして。
2GBを超えるようなファイルなんて、今時は普通にありますね。特殊な計算アプリでなくても十分に64ビットの効果は出るんですよ。
ファイルアクセスを人間が意識してチューンしたほうが、往々にして速いですし、使用メモリ量も節約できます。
mmapしようがread/writeアクセスしようが、ファイルのどこをアクセスするかは一緒です。ファイルアクセスが発生する以上ページサイズより小さい単位での読み込み
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:2, 参考になる)
x86互換プロセッサーとPowerPCプロセッサーで
数値演算性能ではうんうんの話があったと思う。
確かに数値演算レベルの計算を行えば正しいが、
一般のプログラムでクロックが速い方が速く動く
64ビットにすると性能が上がると思っている方がいるが
64ビットとしての部分を使わないと32ビットと変わらないか、
全体として劣ってしまう気がしますけど。
G5が異様に高速なのは64ビットの問題より
レジスター数が多く、並列演算により見かけのクロックより多
Re:64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:4, 参考になる)
64ビットのメリットについて、何かカンチガイしているような気がします。
64ビットプロセサの一番のメリットは、仮想メモリ空間のサイズが64ビットになることです。ということは、PCで扱える程度のサイズのファイルは、仮想空間に収まってしまうのです。今時の普通のOS (含Windows 2003/XP) では、仮想メモリ空間にファイルを直接マップする機能を持っています。それを使えば、ファイルへのアクセスにOSのAPIを使わなくても、普通のメモリアクセスとしてコードが書けるんです。これによる高速化のメリットはかなりなもんでして。
2GBを超えるようなファイルなんて、今時は普通にありますね。特殊な計算アプリでなくても十分に64ビットの効果は出るんですよ。
Re:64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:0)
ファイルアクセスを人間が意識してチューンしたほうが、往々にして速いですし、使用メモリ量も節約できます。
メモリマップしてしまうと、もうメモリになくてもいいデータまでメモリに持ち続けてしまうので、ページングが発生しやすくなります。
Re:64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:1, 興味深い)
そんな面倒なこと、人間ではなくハード&OSで対処させるべき。
Re:64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:0)
使用メモリを気にしないでプログラムを書けることがメリットの一つなんですけど?
それにメモリマップにしたところで、必要にならない限り一部の領域しか物理メモリに持ってきたりしませんよ。
Re:64ビットにしても性能なんて上がらない。 (スコア:0)
mmapしようがread/writeアクセスしようが、ファイルのどこをアクセスするかは一緒です。ファイルアクセスが発生する以上ページサイズより小さい単位での読み込み