アカウント名:
パスワード:
後はそう・・・中古PCを活用できるかどうかは、整備する人と使う人の腕によりますね。低スペックで快適に動作するようなOSやアプリの選定と設定ができる、つまり「テクニックでカバー」したり、ジャンク部品で何とか使えるレベルにまでハードを強化できるとか。こういう事は「これからPCを勉強する」という人には無理です。
税務署も場所によって対応が違うといいますか、「税金、目一杯取るぞ!」みたいに気合が入っている所で ソフトウエアの除却 [nta.go.jp]を基通7-7-2の2の通りに認めたがらない(理解していないのかも)所が管轄している地域に会社があるので、随分と苦労しました。経理部から、税務調査でどう突っ込まれても大丈夫なように証拠を準備するように要求され、ソフトを廃棄したという資料を準備するのにとんでもない工数をかける羽目になった経験がありますので、ここの税務署が、PCを寄付したという証拠書類をすんなり受け入れてくれれば、と思います。
ストックオプション [torikai.gr.jp]の件が色々報道されていた頃には、税務署の言う事は鵜呑みにはできないなと思いました。昔は一時所得だと指導しておいて、後で給与所得だと見解を変えて、挙句にマスコミに一方的に発表して脱税をした犯罪者のようなイメージを植え付けて物事を自分達に有利に進め、かつ一時所得だなんて指導した事は無いと言い張るのですから。なかなか収税人とは付き合うのが難しいです。
もともとのコメントにPCを使っていると税金がかかるというのが不思議だったのですけど(固定資産税なんかと混同?)
いや、だから、まさに固定資産税がかかってるわけでしょ。単体での残存簿価は大したことないケースが多いと思いますが、大量に抱えていると、塵積で馬鹿にならない金額になりますよ。
# 我が社のPC、残存価格が5%になるまで使い倒されている(苦笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ぜひ子どもたちのために (スコア:2, 興味深い)
And now for something completely different...
そうしたいんだけど・・・ (スコア:1)
後はそう・・・中古PCを活用できるかどうかは、整備する人と使う人の腕によりますね。低スペックで快適に動作するようなOSやアプリの選定と設定ができる、つまり「テクニックでカバー」したり、ジャンク部品で何とか使えるレベルにまでハードを強化できるとか。こういう事は「これからPCを勉強する」という人には無理です。
税務署対策 (スコア:3, 参考になる)
役所は実態は見ないけれども、文書に弱いですから。
ついでに、譲渡時の製品の写真なども添付しておけば完璧です。それに、よほどの脱税の疑いでもある企業でなければ、人手不足で困っている税務署のこと、効率の良い税金回収をしたいから、小額のものであれば、文書が揃っていれば、文句をつけて見に来る、なんてことはまずしません。
通常はこういった「例外的手続き」が面倒(企業としてはお金が発生しないのに、手続きの手数=人件費だけかかる)なので、やらない、というほうが多いのですね。
この場合は、貰い受ける施設の人が、必要な書類一式を作っておき、これを譲渡のお願いに行くときに、配って歩く、くらいのことはしたほうがいいように思いますが。
なにも脱税をしよう、とか、悪いことをしよう、あるいは、なにかを隠そう、というわけではないのですから、こういうことは面倒がらずに堂々と文書を使ってやるべきだと思います。
自作PCなんかは、パーツ単価が低いので、消耗品扱いのもので組み上げられていることがほとんどなので、減価償却の対象として税金を払わされていることはまずないと思います。もともと、そういう意図で自分たちでくみ上げたりするわけですから。この場合は、もとの「製品」それ自体が文書上存在しないので、単に譲渡してあげればいいです。
役所は付き合い方次第なんですね。
Re:税務署対策 (スコア:1)
税務署も場所によって対応が違うといいますか、「税金、目一杯取るぞ!」みたいに気合が入っている所で ソフトウエアの除却 [nta.go.jp]を基通7-7-2の2の通りに認めたがらない(理解していないのかも)所が管轄している地域に会社があるので、随分と苦労しました。経理部から、税務調査でどう突っ込まれても大丈夫なように証拠を準備するように要求され、ソフトを廃棄したという資料を準備するのにとんでもない工数をかける羽目になった経験がありますので、ここの税務署が、PCを寄付したという証拠書類をすんなり受け入れてくれれば、と思います。
ストックオプション [torikai.gr.jp]の件が色々報道されていた頃には、税務署の言う事は鵜呑みにはできないなと思いました。昔は一時所得だと指導しておいて、後で給与所得だと見解を変えて、挙句にマスコミに一方的に発表して脱税をした犯罪者のようなイメージを植え付けて物事を自分達に有利に進め、かつ一時所得だなんて指導した事は無いと言い張るのですから。なかなか収税人とは付き合うのが難しいです。
Re:そうしたいんだけど・・・ (スコア:0)
購入済みのPCを使用するのに税金がかかるのですか?
破棄したと見せかけて売り払った場合なら判りますが。
学生さんかな? (スコア:1)
資産とか減価償却とかいう単語を知りませんか?社会人であれば、常識の範疇の話です。
税法などの勉強はいまやWebで法文もすぐにGoogleにひっかかって読めますので、この機会に勉強されると、あなたのスキルの1つになりますよ。社会に出てから「知らない」では済まされないものでもありますし。
Re:エンジニアさんかな? (スコア:0)
経理ですから当然知っています。原価償却はいったん資産計上したものを数年にわたって費用に振り替える処理ですので、直接何かに税金がかかるのではなく、費用が多く計上できて利益額が小さくなり、払う税金が少なくなるだけです。ですから、資産を使い続けて
Re:エンジニアさんかな? (スコア:1, 参考になる)
経理畑なら固定資産除却損とか固定資産売却損とかの特別損益に入る科目は知っていて不思議はないと思うのだが。償却が済んでいなくても経理処理は可能だし簡単。社用車の事を考えてごらん。問題は不自然な除却損や売却損を出す場合ね。どーみても脱税狙いじゃないか、と思われかねないような。
もともとのコメントにPCを使っていると税金がかかるというのが不思議だったのですけど
除却した固定資産(=PC)を使用し続けるのは脱税となるわね。経理畑ならそれがなぜかは分かるはず、上のパラグラフにヒントもある事だし。
Re:エンジニアさんかな? (スコア:1)
いや、だから、まさに固定資産税がかかってるわけでしょ。単体での残存簿価は大したことないケースが多いと思いますが、大量に抱えていると、塵積で馬鹿にならない金額になりますよ。
# 我が社のPC、残存価格が5%になるまで使い倒されている(苦笑)
Re:エンジニアさんかな? (スコア:0)
原価償却>減価償却
直接何かに>直接何かの資産に
参考:
税金講座「法人税」 [smcjapan.co.jp]