アカウント名:
パスワード:
最終的に癌治療に使いたいのは電子でなくて重イオン [jst.go.jp]です。色々工夫すれば電子だけでなくイオンも加速できるんだそうです。イオンビームはブラッグピークと言って、生体中を数cmくらい進んだ後で局部的にエネルギーを与えて癌を殺す作用があり、副作用が少ない治療ができるメリットがあります。
IEなどの所定(笑)のブラウザ以外だったら、ケータイに準ずる扱いをする、というふうに仕込んであるのかな?
ソースを見てみましたが、まともな判断をしているわけではなく、 table の幅が 200 pixel に固定されているだけです。 しかし、幅が 200 pixel 以上の画
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
電子ビーム! (スコア:0)
これで超強力な電子レンジが作れちゃうってことだね、パパ。
Re:電子ビーム! (スコア:1)
なので、出来上がるものは、電子レンジっぽくないような。
ソースにもあるように、やっぱり、
癌にGun、もといファイバーを直接つきつけて、バキューンと撃ち殺すのに使う
ってのを想像しちゃいます。
現状の放射線治療は、遠距離から、しかも弾丸というよりミサイル(牛刀で鶏を…)で撃ってるようなもん
なんでしょうから、拳銃を至近距離から撃てるほうが人類の幸せに繋がるってことで。
#身内にも何人か癌が居る(&居た)のでG7 (T_T)
#狙撃といえば、そういや、「ガンマナイフ」という手法もあるそうですが。
----
ところでソースの http://www.ile.osaka-u.ac.jp/oshirase/press20040521/index.html って、
IEでアクセスしたら所謂「パソコン向けらしいページ」に見えて、
w3mでアクセスしたら横幅が極端に狭いページに見えました。
IEなどの所定(笑)のブラウザ以外だったら、ケータイに準ずる扱いをする、というふうに仕込んであるのかな?
まあテキストを読みたいときにはケータイ扱いのほうが軽くて便利なので、むしろこのままで居て欲しいが、
いっそパソコン用(?)もケータイ用なみの軽量ページにしてくれたら良いのになあ…
#某予約サイトではIEでケータイ用ページばかり愛用してたのでG7
#だって素早くストレス無く予約できるんだもん。
----
関係ないけど、まもなく5000本安打(書き込み)ですね俺。
今自分が何位なのかってのはちょっと知りたいけど、
タレコミ件数とかのランキングは発表されてるけど、コメント件数は無いようで、
もしかして軽視してる?って感じ(^^;
針でなく (スコア:4, 参考になる)
最終的に癌治療に使いたいのは電子でなくて重イオン [jst.go.jp]です。色々工夫すれば電子だけでなくイオンも加速できるんだそうです。イオンビームはブラッグピークと言って、生体中を数cmくらい進んだ後で局部的にエネルギーを与えて癌を殺す作用があり、副作用が少ない治療ができるメリットがあります。
Re:針でなく (スコア:0)
僕も、ちょうど、
朝日新聞の記事の書き方が、あまりにも分かり肉! と、書こうとしていた。
書き直すとしたら、↓こんな感じかなぁ。
朝日新聞の記事より> 長さ1センチの極細ガラス針にレーザー光をあてて強い電子ビームを作ることに世界で初めて成功した
「長さ1センチの、極細ガラス管にレーザー光線を通す手法で、強い電子ビームを発生させることに、世界で初めて成功した」
_
# CheapGbE!GbE!!TheKLF!KLF!!TheRMS!RMS!! And a meme sparks...
Re:針でなく (スコア:1)
理工系の記者も採用しているはずなのになぁ。デスククラスがダメなのかな?
Re:針でなく (スコア:0)
社説なんて,最悪です。
書評だけは良いですね。
Re:電子ビーム! (スコア:1, 興味深い)
高エネルギー粒子線だと表面の皮膚に対して透過的で(電子励起)内部の癌組織に対してスパッタリング効果による加熱(?)を行えるので
まわりの組織にたいしての被害が少なくてすむというようなことを
きいたような覚えが・・・(いいかげんな情報ですみません)
「牛刀で鶏を・・・」が正しいかどうかは再考の余地がありそうです。
#60ミクロン程度の針ならば侵襲も少ないかもしれませんね
Re:電子ビーム! (スコア:1)
ここはひとつ,イチローのようにアメリカに渡って本家slashdot.orgで達成してください.(えっ?日本からでも出来るの?)
Re:電子ビーム! (スコア:0)
現在、slashdot.orgでは、CowboyNeal氏のニセモノIDが、
5000人にまで達していました。(大げさ)
http://slashdot.org/search.pl?query=CowboyNeal&op=users&author=&tid=&s... [slashdot.org]
_
# CheapGbE!GbE!!TheKLF!KLF!!TheRMS!RMS!! And a meme sparks...
Re:電子ビーム! (スコア:0)
ソースを見てみましたが、まともな判断をしているわけではなく、 table の幅が 200 pixel に固定されているだけです。
しかし、幅が 200 pixel 以上の画
Re:電子ビーム!(オフとぴ) (スコア:0)
打席に立った回数が5000で、安打は+モデレートだと思うな。
-モデレートは封殺か?
#とりあえず5000おめ
Re:電子ビーム!(オフとぴ) (スコア:1)
ただ、じゃあ安打が何か?って話になると、
それがモデレーションで貰った点だとは、俺にはどうしても思えませんね。
どっちかってーと、議論の「起点」になったかどうか、とかいう点を評価するほうが
良いような。
スラドには狭量(笑)な「フレームの元」とか「オフトピ」とかいう評価基準が存在するわけですが、
たとえフレームでもトピ違いでも、そこから(有意義な)議論が展開するなら、それはプラスな出来事だろうと
俺は思っています。
逆にいえば、そういう「トピックを越える」ようなものの芽を詰んでしまうのが、モデレーションの悪い所。
#たぶん4992なのでG7
Re:電子ビーム!(オフとぴ) (スコア:0)
# それはそれで凄いことのように思えるのでAC