アカウント名:
パスワード:
いまだに不思議なのですがあれは何かの間違いだったのだろうか…。
Ver.7が出た直後にトランスウェアからバージョンアップのお知らせが来たんですが、その中に有償・無償及び現在所有のライセンスコードで利用可能な場合もあるので、アップグレードの案内ページを読んでくださいと書いてあります。 Sakura Avalonさんは受け取ってませんか?私には2003年2月27日に送られてきてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
勘ぐりすぎ? (スコア:1)
>いただくことにより、無償にて『Opera 7.5 for Windows』 『Opera 7.5 for Mac OS X』へアップグレード
>することが出来ます。
Ver.7以降って事は、それ以前の何らかの理由によりVer.UPしていないユーザーの扱いは、ど~なるのでしょう?
まぁそれは置いといて、結局の所、トランスウェアからライブドアへのユーザー情報(個人情報)の引き継ぎは
一切行なわないように、この文面から読み取れるのですが‥‥。
という事は、ライブドアは中途半端に物事へ手を出す性癖があるのでしょうか?
Re:勘ぐりすぎ? (スコア:0)
もちろん「6.xx」ライセンスの方は、
「7.xx」へのアップデートは有料です。
この原則はどちらの会社でも変わらないと思いますが、
Re:勘ぐりすぎ? (スコア:1)
>「7.xx」へのアップデートは有料です。
そう、そのはずですよね、私もそう思っていたのですが…。
実は私、Ver.6はレジストしたものの半年もしないうちにVer.7になってしまい、メジャーバージョンアップ込みの購入はしていなかったしメインで使っているのがネスケだった事もあってVer.7は広告付きで使っていました。ところが、今年2月くらいのバージョンアップ時にVer.6ユーザーのアップグレードの案内が購入ページのすごく下の方にちょこっとだけ記述があり、どこを見ても値段の案内などが無かったため「まさか無償?」と思いながら旧番号を入力して申請してみると…すぐにVer.7用のレジストコードがトランスウェアから送付されてきました。もちろん請求など一切ありませんでした。それをVer.7にブチこんでみると、当たり前というかレジスト完了。いまも広告無しでしっかり動いています。(メインは相変わらずネスケですが。)
いまだに不思議なのですがあれは何かの間違いだったのだろうか…。
Re:勘ぐりすぎ? (スコア:1)
Ver.7が出た直後にトランスウェアからバージョンアップのお知らせが来たんですが、その中に有償・無償及び現在所有のライセンスコードで利用可能な場合もあるので、アップグレードの案内ページを読んでくださいと書いてあります。 Sakura Avalonさんは受け取ってませんか?私には2003年2月27日に送られてきてます。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:勘ぐりすぎ? (スコア:0)
正解!
想定されたはずのリスクを無視して始め [impress.co.jp]て、苦情を受けて即修正。
Re:勘ぐりすぎ? (スコア:0)