アカウント名:
パスワード:
We are looking for an Asian Designer who can help us building a Japanese version. Anyone who can save up a gif, have an original MacSE with System 7, understand
私たちは日本語版の作成を手伝ってくれるアジアのデザイナーを探しています
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
移植者募集中らしい (スコア:4, 興味深い)
私たちは日本語版の作成を手伝ってくれるアジアのデザイナーを探しています
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:移植者募集中らしい (スコア:1)
実家には中古で入手した Mac SE がありますが KT6.0.x 環境なので手伝えない…。
というか、System7/KT7 ならマシンの違いは画面サイズの違いぐらいしかないと思うので LC あたりで調査してもいいような気がします。
# SE を再現するなら Sysytem7 よりも System6 を再現した方が味があると思うんですが、そういうことを言いだすと仕事が増えそうなので黙っていたい:-)
Re:移植者募集中らしい (スコア:2, 興味深い)
WebSEはあのテトリスの画面を見ても分かる通り、
元のゲーム画面から完全にパクってますので、
(あえて言えば、おじさんとロバが首を振るのはオリジナル?)
今更著作権どうこうはとりあえず無視でしょう。(と記事にも書いてあるし)
ならば、エミュレータとか使ってしまえば、誰でも調査可能だと思います。
うちには、漢字Talk7のフロッピー版のパッケージあるけどね。
そういえば、System6→System7になったころ合いで、
SE→SE/30に基盤交換した気がする。
Re:移植者募集中らしい (スコア:0)
Re:移植者募集中らしい (スコア:0)
Re:移植者募集中らしい (スコア:2, 参考になる)
使ってた。懐かしいね。
Re:移植者募集中らしい (スコア:1, 参考になる)
使ってた。懐かしいね。
それです.Thanx.Power Macの第二世代(PM7500とか)が出るまで,GomTalk使ってました.それなのに忘れてた.(苦笑
これだけではアレなので,GomTalkについての解説のページを見つけました.
GomTalk---英語版System7を日本語化する [nifty.com]