アカウント名:
パスワード:
S2000やインテグラタイプRやランエボ、インプレッサ、MR-Sなどスポーツカー的なのは残ってるけど、RX-7のような直球のFRスポーツ、座席に入った感じからして戦闘機かレーシングカーといった趣のはもう今後は出てこないのかなぁ。
MR-Sはともかく他の車をスポーツカー的というならFD3Sも同様でしょう。FD3Sは設計時にオープンモデルも考慮されたデザインだとかで、それがリアハッチ周りの剛性不足につながっているそうです。そのため、サスペンションを固める方向でチューニングされ、コントロールの難しい車になったようです。(最終型はかなり改善されてます)
いや、これは排気ガス規制によるもので、売れないから…という理由ではありません。
車やバイクがラインナップから消えるのは収益が見込めないからでしょう。もし、収益が見込めるなら排
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
レーシングカー風味 (スコア:2)
買える後輪駆動スポーツカーがどんどん減りますね。
FD-3S(現行RX-7)について言えば、もはや僕の技術と根性では
限界性能を発揮できないくらい高性能です。
加速性能は(数字上)大したことないけど、とにかく曲がる!止まる!
S2000やインテグラタイプRやランエボ、インプレッサ、MR-Sなど
スポーツカー的
[udon]
Re:レーシングカー風味 (スコア:1)
MR-Sはともかく他の車をスポーツカー的というならFD3Sも同様でしょう。FD3Sは設計時にオープンモデルも考慮されたデザインだとかで、それがリアハッチ周りの剛性不足につながっているそうです。そのため、サスペンションを固める方向でチューニングされ、コントロールの難しい車になったようです。(最終型はかなり改善されてます)
Re:レーシングカー風味 (スコア:0)
いや、これは排気ガス規制によるもので、売れないから…という理由ではありません。
Re:レーシングカー風味 (スコア:1)
車やバイクがラインナップから消えるのは収益が見込めないからでしょう。もし、収益が見込めるなら排
Re:レーシングカー風味 (スコア:1)
実際、CRM250ARにこのエンジン載せて発売もしてましたし。
より小さいエンジンに(原付とか)この技術が使われれば、
2ストも生き延びれるかもと
Re:レーシングカー風味 (スコア:1)
NSRは未来がないかなぁと思ってましたが、
元々2スト屋のヤマハ、スズキも
TZR,RGVガンマを捨ててしまいました。
今売っている2ストロークスポーツバイクは
イタリアのメーカ、アプリリアのRS250のみです。
これは意地でもEUの環境規制をクリアする
といっていたので販売を続けて欲しい。
実はこのRSのエンジンは、
最終型ガンマの一つ前のエンジンがベースなのです。
Re:レーシングカー風味 (スコア:1)
2ストの火が消えてしまいそうな現状が
とても悲しいです。
> 今売っている2ストロークスポーツバイクは
> イタリアのメーカ、アプリリアのRS250のみです。
Bimota 500-Vdue [bimota.it] なんてのもあったはずですが(笑)
もしかしてコレも生産中止?
(実は狙ってたんだが・・・)
ていうか、世界で何台走ってんだろ。 < 500-Vdue