アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
わけがわからないが (スコア:1, 興味深い)
将来的にこの原理でテレポーターが実現したりしますか?
#石の中にいる・・・
Re:わけがわからないが (スコア:4, 参考になる)
これは既知の物理法則に反したりはしてないんでしょうか?
実験は情報が二つの粒子の間で光速を超えて伝わったことを示しているので,作用は光速を超えて伝わらない(物理法則は局所的である)とする特殊相対性理論の要請と矛盾すると思われます.アインシュタインがこれをパラドクスと言ったのは,そういう意味です.(タレ込む時に書き忘れました.)ですが,実験でこの非局所的な現象が確認されてしまった(*)ので,現在はパラドクスとは考えられていないようです.一方,特殊相対性理論は多くの場合正しい予言をするので,この確認された量子力学の非局所性と特殊相対性理論を論理的にどう折り合いをつけるかが問題だと思うのですが,物理学者の方が現在どう考えているかは,不勉強で,存知ておりません.(素人なので,間違ったことを言っているかもしれません.)
(*)実験で最初に確認したのはフランスのアスペ(1982年)です.
Re:わけがわからないが (スコア:3, 参考になる)
Re:わけがわからないが (スコア:1)
Re:わけがわからないが (スコア:1)
量子論理とEPRパラドクス [hokudai.ac.jp].
Re:わけがわからないが (スコア:0)