アカウント名:
パスワード:
だから、会社が社員に携帯を持たすわけですな。
最近、業務に使う携帯を私費で持たせるようになった会社知ってます……(^^;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ちゅ~~~か・・・ (スコア:1)
自分もauを使っていますが、使っている機能は電話ぐらいで、mailも使う必要性がないので全く使っていませんが?
ただ、普通の学生さんとかだと、自
必要性 (スコア:3, すばらしい洞察)
その人に携帯が必要だと思うのは本人ではなく
友人の方です。
持ってない人は「俺って携帯とか必要ないし、
あーいうの嫌いなんだよね」とか言ってても
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:必要性 (スコア:0)
> あーいうの嫌いなんだよね」とか言ってても
> まわりは「持ってくれないかな、不便だし」と
> 思っていたりします。
その不便だと思ってるまわりの人が、コスト負担して持たせれば良いんじゃないの?
Re:必要性 (スコア:2, すばらしい洞察)
そいつは呼ばない、という選択を取られることが
多くなるだけですな
Re:必要性 (スコア:1, すばらしい洞察)
どうでもいいくだらない誘いが来なくなって、
みんな幸せ。
問題なし。
Re:必要性 (スコア:1, すばらしい洞察)
#どんなつまんないことでも、誘われてるうちが華ですぞ。
Re:必要性 (スコア:0)
> #どんなつまんないことでも、誘われてるうちが華ですぞ。
つまらないだけならまだしも、つらいので誘われたくないです。
「どんなことでも」なんてワイルドカード使うのは無茶ですことよ。
ZZ
Re:必要性 (スコア:1, すばらしい洞察)
気づかずにゴメンネ
Re:必要性 (スコア:1)
だから、会社が社員に携帯を持たすわけですな。
Re:必要性 (スコア:0)
最近、業務に使う携帯を私費で持たせるようになった会社知ってます……(^^;