アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ADSLの話題になると、この話もでてくるのですが。 (スコア:3, 参考になる)
と、つい最近某回線屋の営業さんとADSLの構造について
話聞いたんです。
どんな話かというと、上りと下りをひっくり返しての
サービスはできないの? という質問。
結論からいうとすげぇ簡単とのこと。
収容局に入ってるボックスもモデムもソフトレベルで
制御しているのでちょっと修正するだけで上り・下りの
ひっくり返しができるそうな。ソフト
Re:ADSLの話題になると、この話もでてくるのですが。 (スコア:2, 興味深い)
>承認された規格内でやれば問題ないらしく、
ここが問題のような気がします。
もし、現在の上り帯域と下り帯域をそっくり入れ替えたら、現在TTCで審議中のEU方式以上に隣接回線に影響が出るのではないでしょうか。
それに、現在の下り(DSLAM->MODEM)の帯域を上りの帯域にするということは、すなわちTTCの基準を外れることになるわけです。