アカウント名:
パスワード:
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1)
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
Re:役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:0)
ネコをレンジで乾かす、ってのはちと極端な例だけど、これだけ科学技術に依存した生活をし
ているのに、科学知識への関心が薄いっていうの
Re:役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1)
え?
酸いも甘いも噛みわけて大人の節度ある付きあいをやれる奴と、
単にウブでオクテで無知なゆえに付きあいに及ばない奴とは、
一緒にならんのでは?
知識や理解が深いかどうか?と、信者かどうか?とは、別の概念です。
理解者と賛同者は違います。
むしろ正しい反対者は正しい理解者である必要が有ります。#え?G7が言うな、って?
#詳しくは、田村由美氏の短編漫画「Wild.com」(だったかな)をどうぞ。
#(作品世界における"超能力"の)理解者だけど賛同者じゃなく反対者である、という人が出てきます。
#消防士さんね。超能力の限界を十分理解しているがゆえに、その完成度の低さを糾弾し、在来消防技術を駆使する人。