アカウント名:
パスワード:
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1)
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
Re:役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:0)
知らなくてもいいけれど知っていた方が楽しいことって、世の中にとても多いと思うんですけどね。芸能情報だって「そんなん知ってて何の役にたつの?」というレベルで見れば同レベルでは。
基礎科学研究は千年先への投資 (スコア:1)
自然科学の「役に立たない研究」は千年先への投資と考えれば損ではありません。
(素粒子理論とか宇宙論が実用になるのはそのくらい先だと思われます)
#ただし、初歩的な電気の知識と、化学の基礎知識は必須です。
接触不良の電源コードで焼け死んだり、殺虫剤やカビ取り洗剤で中毒死したり、
エアコンのフロンで窒息死したりしたい人なら要りませんけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.