パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本人は科学に興味なし」記事へのコメント

  • 設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。

    こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の

    •  上の方のコメントにも書いたのですが、確かにこんな内容、知ってても普段の生活の役にはたたないです。

       前提として、「科学に興味を持つ」(その定義が良いか悪いかは別として)と言うのが有る通り、知っている事が望まれる人達の理解度を図る為の設問の作り方なんだと思います。
      • by brake-handle (5065) on 2002年01月28日 1時32分 (#57767)

        科学というよりも何かを頭を使って考えることに興味を持つ人間を集めるといえば、学校、中でも私立中学の入学試験が挙げられます。わたしも実際に受けた(そして受かった)のですが、その時の感覚を思い起こすとこの設問はどうもミスポイントのような気がします。知っているか否かだけで答えが決まってしまう設問では、よい入試問題(転用すれば、「科学に興味があるか」を測ることもできる)とはいえないのではないでしょうか?

        実際に入学後に先生と話して知ったのですが、よい入試問題を作るのは簡単ではなく、入学した生徒の様子を見ながら何度も試行錯誤を繰り返すそうです。わたしが通った中学の場合、募集開始から3年後に急に問題が難化しました。その時の問題は反響が大きく、当時人気番組だった平成教育委員会 [fujitv.co.jp]にも登場しました。入試作成の素人が調査するなら、こんなちゃちな問題を作るよりも日能研 [nichinoken.co.jp]のポスター10枚分の問題を使う方がはるかに正確な測定ができそうなんですが、どうでしょう?

        親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...