アカウント名:
パスワード:
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1)
設問を見てみたのですが、何だかクイズ番組の問題を見ているような感じでした。すなわち、「これを知って何の役に立つの?」という疑問が出てきてしまうんです。
こんな疑問が出てきてしまうということは、現代の
Re:役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1)
私もこれを感じました。
私の場合、この違和感の原点は「需要」の問題ではなくて、
論証なしに定義のみを求める、つまりは知識を問うスタイルそのものにあります。
○×問題の限界と問題点は他の方も書かれていますが、true or false の問いに
問題があるというよりは、むしろこの設問が非科学的態度で構成されている点に
なんだかなぁ、と躊躇します。
ところで、科学というと「理科」で自然科学、なんて傲慢さが嫌だな
と思う人は少な
Re:役に立つ科学や技術は科学や技術ではない? (スコア:1, 興味深い)
ただ思うに、science してない社会科学系が多すぎるということ。ユーザーのレベル(この場合根底にある意識とそれを支える知識)の問題では。