アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:2, 興味深い)
何がしかの対応は必要だとは思いますね…
「MP3に対応してないから却下!」と叫んでおられる方々は、
1.通常のストレージと同様にファイルをコピーしただけで使いたい
2.ATRAC3plusに再変換すると音質が劣化する
この2点を問題にされているのだと思いますが、どうでしょうか。
1.の問題は、著作権保護の観点から絶対にさせないでしょうね。
百歩譲って、ファイルコピーと同じ…とまではいかないまでも、
専用転送ソフトが軽くてファイル転送も高速であれば許せる?
2.の問題は、MP3デコーダを搭載
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
彼らの技術力さえあれば、著作権保護の仕組みをもったMP3互換フォーマットぐらいつくれそうなのに...。
デザインが競馬ラジオ系なので買いませんけど...。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
「ATRAC否定を口に出したら、多分俺の立場はヤバくなる。誰か音頭取ってくれねーかなぁ」
……と思っているんじゃないかと想像。
ATRAC 知ってる ? (スコア:1)
で、これってネットワーク対応機種で「本質的にPCが要る」わけですが、PCにATRAC圧縮された曲が既にある状態よりは、MP3かWMAが有るのが普通のように思えます。そういう状態で「圧縮方式はATRACのみ」というのは意味があるのかしら ? 既にある分を持ち出すための道具として「HD・シリコン」プレーヤーが売れているんじゃないのかしら?
iPodが売れているといっても「累計で300万台」でしかない、という判断がSONYには有るのかもしれません。Connect [connect.com]が米国でスタートした時、米国だけでこれまでに対応可能な250万台以上のウォークマンを販売していて、年末までに700万台の突破を見込んでいる、と報道されていました [nikkeibp.co.jp]。これがHDプレーヤーが「ATRAC」のみの対応でも支持されるだろうという根拠になっているのでしょうか?
欧州のiTunes Music Storeが第1週目だけで80万曲以上を売り上げた [cnet.com]事が大々的に報じられています。米国でConnectが始動してほぼ2ヶ月たちますが、売り上げが好調だという報道はされているでしょうか? 対応可能な機器が売れていること=規格が支持されていること、ではないような気がするのですが ……
> ……と思っているんじゃないかと想像 に同意。