アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
品質を金で買う (スコア:1)
安かろう悪かろう。
Re:品質を金で買う (スコア:1, 興味深い)
あなたにとっての品質は何ですか?
・RTTが短い事?
・ジッタが小さい事?
・帯域が広い事?
・電話サポートが充実している事?
・設備の冗長性が高い事?
携帯電話と違ってISPは腐るほどあるので、さまざまな選択肢が
提供できると良いですよね。
ファイル
Re:品質を金で買う (スコア:0)
> ピークのトラフィックを避けてやってほしいな。
> そして大型計算機でリソースを食う計算は優先度が低いように
こういうコントロールってISP側で行えないんですか。
全体のトラフィックが一杯になりそうな
Re:品質を金で買う (スコア:2, 興味深い)
リアルタイムでできるかは別として、技術的に帯域制限等をかけるのは難しくはないのですが、
普通ISPはエンドユーザを一本ずつ収容してるのではなくて、太い回線に何百ものユーザのデータを通しています。
これを分けるとなるとまた大変
Re:品質を金で買う (スコア:2, 興味深い)
> そこにQoS装置とかを大量にってなると、凄い設備投資費がかかるのではないでしょうか。
>
ADSL の話をすれば、その位置に相当するのが DSLAM になるのではないでしょうか。
もともと料金プランに謳われている回線速度も、DSLAM のスペックに依存する部分はあるものの、
複数の速度に対応している装置であれば、設定の切り替えによって調整しているのではないかと
思います (少なくとも低いほうには調整できるのでは?)。
ただ、リンクしなおしてもらう必要はあるかもしれませんし、DSLAM側で上限を設定しても
ご存知のとおり実効速度とはまた別のハナシになるので、それが有効かどうかは不明ですが。