アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
個人的希望 (スコア:1)
今の最高速って3倍でしたっけ?
なぜRAMだけ仲間はずれっぽいのか (スコア:3, 参考になる)
(+R/RWが先行するのは政治的理由による面が大きい)
ですが、RAMはこういうトレンドから少しずれているように見えます。
さらに言うと、激安ドライブでは、RAMサポートはほとんど無視されています。
これは、RAMが下位のレイヤーから、DVD-ROMとは異なった構造をしていることが原因です。
例えば、セクタごとのデータ配列は、DVD-ROM/R/RWはすべて同じ構造ですが、RAMは欠陥セクタ情報など独自のフラグがあります。したがって、RAMreadはそれ専
Re:なぜRAMだけ仲間はずれっぽいのか (スコア:3, 参考になる)
そうなんですよね。
これが原因で、ディスクコントローラーチップでも、±R/RWには対応しても、
RAMは非対応になりがちです…
#対応するのがとっても面倒。避けられるなら避けたい。
当然、記録だけに限ったことではなくて、再生もです。
RAMの構造は、ウォブルランドグルーブ方式 [hitachi.co.jp]という、
±R/RWとは全く異なる方式。
#説明するのも面倒なので、違いは一番下のリンクを見てくださいな。(・∀・)
+R/RWはCD-R/RWの方式とほぼ同じ仕組みで、大きな違いはウォブルという、
アドレス情報を持たせる為の“うねり”の周期(早くなってる)ですね。
アドレス情報は、このうねりの位相を反転する事で持たせています。
#CD-Rは周波数変調だったかな…??
-R/RWもCD-R/RWの方式からの発展形で、こちらはウォブル周期はほぼCD-R/RWと同じだが、
ランドプリピットと呼ばれるものが埋め込まれていて、これでアドレッシングの精度を増してます。
#+R/RWはウォブル周波数を上げる事で精度を増している。
3者を軽く説明してるところを見つけたので、ご参考までに。
http://review.ascii24.com/db/ad/2001/09/07/629352-001.html [ascii24.com]