アカウント名:
パスワード:
おふとぴ気味ですが。
運転していて後続車にお礼をする時に、ハザードランプを数回点滅する慣習が大分一般的になりましたけど、あれはハザードランプの使い方として間違っていて、状況によっては、前が渋滞しているなど、(急)停車す
> 「渋滞最後尾でのハザード」は道路公団も推奨していますしね。
カーブの手前に居る時など、その先が見えない状況で出してもらうのは非常に有難いですよね。カーブの向こうで渋滞しているのが見えず、前の車達がハザード出さずにいきなり急停止して危なかった事が数回あります。なまじ流れに乗っていただけに、油断していたのかもしれませんが、車間距離100m空けていてもあれは危ない。
> ただ、一般ドライバーにも普及してしまった結果、 > 少し前が詰まって減速しただけでつける人が出てしまい > (本人は予測して早めに行動したつもりなんでしょうけど)、
「渋滞最後尾っぽい位置でのハザード」は、不発でもいいから、励行していただいたほうがいいと僕は思っています。
> それが積み重なって後方で渋滞を発生させてしまう事態 > も起きているような気がします。
どうなんでしょうね。それはどちらにしても渋滞する状況だったりしないんですか? それに、仮に渋滞の第一原因が渋滞最後尾ハザードだったとしても、事故予防のための渋滞はいたしかたがないと僕は思ったりします。 まぁ、出来ない操作を無理にやっていただかないほうがいいというご意見には賛同いたします。
一台の車が少し減速しただけで渋滞が引き起こされる実験をTVで見ました。
>一台の車が少し減速しただけで渋滞が引き起こされる実験をTVで見ました。
一台の車が少し減速した程度で渋滞になるような状況は、既にいつ渋滞になってもおかしくない状況だということですよね。 それに「渋滞を起こさんぞ」と意気込むあまり、ブレーキが遅れ、前の車に追突すれば、皆が不幸せになることぐらい容易に想像がつくでしょう。あなたの嫌う「渋滞」の原因になっちゃうし。
>渋滞を起こさないようにすべきと思います。
それはそうですよね。
でも、そもそも渋滞最後尾のハザード点滅は、「渋滞が既に起こっている時に」事故予防のためにやることだということをお忘れなく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ハザードランプ使用の代替 (スコア:3, 興味深い)
おふとぴ気味ですが。
運転していて後続車にお礼をする時に、ハザードランプを数回点滅する慣習が大分一般的になりましたけど、あれはハザードランプの使い方として間違っていて、状況によっては、前が渋滞しているなど、(急)停車す
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:2, 参考になる)
確かに渋滞の最後尾(特に高速道路なんかで)での「追突しないでねー」でも使いますしそちらの方がより「正しい」のでしょうけど、目の前の車が止まるためにハザードを使ったのかそうじゃない(ありまとの意味)のかは比較的理解できそうな…。
更に「止まるかも知れない」と言う警戒が取り越し苦労だったとしても良いんじゃないだろうかなんて思うのです。
むしろ、「ウインカーを出さずに(または出してもぎりぎりのタイミングで)曲がる」車両の方が恐ろしくて…。
道路脇の施設から道路に入るときや合流時に譲ってもらうときはその前に窓を開けて手を出したり、相手の目を見て確認しながら頭さげたりしますけど。<ハザードは合流した後に最後の仕上げ(?)的おまけ:P。
何となくあんなの(ストーリーのしっぽ)がついてて「ぶるぶる」揺れても、「リアウインドウのワイパーを取り外してつけてるおもちゃ(?)」の代わりにも思えたりして:P。
いっそ文字で「ありまとぉ:D」って表示された方が解りやすいかも…。
(って、譲ってくれた人が外国の人とかで日本語解らないと通じないでしょうけど…:P)
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:5, おもしろおかしい)
教習所の座学では,「停車時にハザードをつけることも本来の意味合いからはずれるものだ」と教わりました.
#故障などの緊急事態にのみ用いるものだとのこと.
#たしかに,路線バスは停留所に止まるとき,左ウィンカー
#だけですよね.
で,路上教習のときに,座学のときと同じ教官が停車時にハザードを点けていたので,つっこんでみると「うるせー.座学は建前なんだよ.」ということでした.
バスでもハザード使ってますよ。 (スコア:0)
そっと道を開けたらよくハザード合図されますよ。<運転が見えないときなど。
>>教官が停車時にハザードを点けていたので,
>>つっこんでみると「うるせー.座学は建前なんだよ.」ということでした。
グッドジョブ!!
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:1)
これももともと前方視界を悪化させる大型車が始めたのがきっかけといわれています。
これによって追突事故はかなり減ったという話もどこかで聞きました。
ただ、一般ドライバーにも普及してしまった結果、少し前が詰まって減速しただけでつける人が出てしまい(本人は予測して早めに行動したつもりなんでしょうけど)、それが積み重なって後方で渋滞を発生させてしまう事態も起きているような気がします。
サンキューハザードはともかく、こういった「慣習」は知っている人と出来る人がやればいいだけで、それを他の人に強制したりする性格のものではないと思います。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:2, 参考になる)
> 「渋滞最後尾でのハザード」は道路公団も推奨していますしね。
カーブの手前に居る時など、その先が見えない状況で出してもらうのは非常に有難いですよね。カーブの向こうで渋滞しているのが見えず、前の車達がハザード出さずにいきなり急停止して危なかった事が数回あります。なまじ流れに乗っていただけに、油断していたのかもしれませんが、車間距離100m空けていてもあれは危ない。
> ただ、一般ドライバーにも普及してしまった結果、
> 少し前が詰まって減速しただけでつける人が出てしまい
> (本人は予測して早めに行動したつもりなんでしょうけど)、
「渋滞最後尾っぽい位置でのハザード」は、不発でもいいから、励行していただいたほうがいいと僕は思っています。
> それが積み重なって後方で渋滞を発生させてしまう事態
> も起きているような気がします。
どうなんでしょうね。それはどちらにしても渋滞する状況だったりしないんですか? それに、仮に渋滞の第一原因が渋滞最後尾ハザードだったとしても、事故予防のための渋滞はいたしかたがないと僕は思ったりします。 まぁ、出来ない操作を無理にやっていただかないほうがいいというご意見には賛同いたします。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:0)
渋滞が事故を誘発したり、緊急車両の通行を妨げたりするので、渋滞を起こさないようにすべきと思います。渋滞で遅れた分を取り戻そうと無茶な運転をしてしまうこともあるでしょうし。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:2, すばらしい洞察)
これは事実ですが、ハザードランプよりもブレーキランプの方影響が大きいです。渋滞の要因はいっぱいありますが、その中でもおもしろいのが、加速と減速の非対称性。普通に走っていれば一般に加速より減速の方が加速度の絶対値は大きくなります。さらにブレーキランプは数台後方から見えますから、ある1台が減速を始めると、その影響はかなりの速度で後方に伝搬します。一方、加速の方は普通は直前の車が加速してある程度車間が空いてから加速はじめますから、その伝搬は遅くなります。このため、一旦減速現象が始まると渋滞が起き、その渋滞は(たとえ減速要因がなくなっても)かなり長い間残ります。減速要因は結構些細なことでも起きて、たとえば首都高でちょっとしたアップダウン(中央環状外回りの船堀橋付近とか)で大型車がわずかに遅くなるのが原因で渋滞が起きます。
まあそんなことより、まともな流量シミュレーションをしたとは思えないような建設計画など、首都高(およびその他高速道)には突っ込みどころ満載ですが。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:1)
加減速をすれば渋滞知らずってことですな?!
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:0)
#ここは■な人を例に挙げねば。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:1)
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:1)
>一台の車が少し減速しただけで渋滞が引き起こされる実験をTVで見ました。
一台の車が少し減速した程度で渋滞になるような状況は、既にいつ渋滞になってもおかしくない状況だということですよね。 それに「渋滞を起こさんぞ」と意気込むあまり、ブレーキが遅れ、前の車に追突すれば、皆が不幸せになることぐらい容易に想像がつくでしょう。あなたの嫌う「渋滞」の原因になっちゃうし。
>渋滞を起こさないようにすべきと思います。
それはそうですよね。
でも、そもそも渋滞最後尾のハザード点滅は、「渋滞が既に起こっている時に」事故予防のためにやることだということをお忘れなく。
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:0)
処理の遅い部分がボトルネックとなって、
全体に影響を与えてしまうということで。
渋滞緩和に役立つとは思えないけど・・・。
ザ・ゴール――企業の究極の目的とは何か
http://www.diamond.co.jp/books/The_Goal/
Re:ハザードランプ使用の代替 (スコア:0)
私は世間で運転マナーが悪いと言われる名古屋ナンバーなんですが、大 阪から宮城までの間を色々走った感想としては「どこも悪さの方向が異 なるだけで、悪い事に違いは無いじゃん」というものです。
(余談ですが、私は公共交通機関が嫌いなので、極力どこへでも自分で 車を運転して出かけます)
他県ナンバーに対して不
Re:ローカルルール (スコア:0)
> このテの道交法外ルールって地域性があるものですよね。
日本ではあまり見ないけど、アウトバーンでは、大型車が追い越しを終わると、
追い越された方がパッシングをして、追い越し完了を知らせていた。
そうすると、走行車線に戻って来るみたい。
あちらでは、荷物車を2両ぐらい牽引するようなのも多かったから、
Re:ローカルルール (スコア:0)
>高速道路などで追越車線をのろのろ走っている車を追い越したいとき、
>右ウィンカーを出すのは、まだ一般的ではないのでしょうか。
それって、トラックの場合「排ガスブレーキ(補助ブレーキ)使用中」との区別付かない気が(これ自体地方ルールくさいが)。
普通車で、エンブレ使用中の時にやる人もいます。
Re:ローカルルール (スコア:0)
> 普通車で、エンブレ使用中の時にやる人もいます。
こういうシチュエーションだと、左ウィンカーの方が合っているように思うのですが。
Re:ローカルルール (スコア:2)
以前、前を走る車が右ウィンカーを出したので、左から抜こうとしたらいきなり左折されてぶつかる所でした。
後で考えると右側から抜けといっているつもりだったのですね。
ここまで極端でなくてもウィンカーは右左折以外に使うと誤解のもとになるのでやめましょう。
Re:ローカルルール (スコア:1)
おっしゃる通りだと思います。ウィンカーを流用するのは危険ですね。
また、パッシングだとかサンキューハザードだとかにしても、ここでの議論で分かるように極めて例外が多いので、
・自分がそれをやったからといって、意思が伝わると思わないこと
・相手がそれをやらないからといって、無礼だなどと思わないこと
・相手がやるだろうという思い込みを持って運転しないこと
というあたりが重要なポイントになると思います。
すっかりどっかに行ってしまいましたが(^^;)、「しっぽ」についても法律で定めでもしない限り、同様のことが言えるようになるのではないでしょうか。
//Sinraptor