アカウント名:
パスワード:
そうですね。でもFlashBlockの場合,表示したいFlashコンテンツのみ一度きり再生ということができますし,チェックを外したりするのが面倒に感じるので,機能は重複しますが入れてあります。(FlashBlock 0.8.4) [mozdev.org]
で,どちらかというとPrefBarでは主にUserAgentやCacheのクリアなどに使うことが多いです。(PrefBar v2.3final) [mozdev.org]
# ついでにメモっておきますが,Chatzilla [mozdev.org]が2004年8月10日に0.9.64fにアップデートしています。
わたしのFirefox環境: Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; en-US; rv:1.7) Gecko/20040808 Firefox/0.9.3(Peter Weilbacher氏のWarpzilla非公式ページ [weilbacher.org]でDL)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Re: PrefBarやFlashBlock (スコア:1)
以前はブラウザをインストし直すとプロファイルは復活出来てもプレフバーのカスタマイズは一からやり直しだったけど、最近はバーの再インストールだけやれば前の設定が復活するようになりました。
Re: フラッシュブロック機能 (スコア:2)
そうですね。でもFlashBlockの場合,表示したいFlashコンテンツのみ一度きり再生ということができますし,チェックを外したりするのが面倒に感じるので,機能は重複しますが入れてあります。(FlashBlock 0.8.4) [mozdev.org]
で,どちらかというとPrefBarでは主にUserAgentやCacheのクリアなどに使うことが多いです。(PrefBar v2.3final) [mozdev.org]
# ついでにメモっておきますが,Chatzilla [mozdev.org]が2004年8月10日に0.9.64fにアップデートしています。
わたしのFirefox環境:
Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; en-US; rv:1.7) Gecko/20040808 Firefox/0.9.3(Peter Weilbacher氏のWarpzilla非公式ページ [weilbacher.org]でDL)
Re: フラッシュブロック機能 (スコア:1)
自分は閲覧中にアニメgifやフラッシュ広告がちらちらするのが厭なんで、新しいバーを入れたらこれ幸いとフラッシュは切りっぱなしです。以前はgifは本体の設定で「一回だけ再生」にしていたけど、これも日に日に目障りになってくるんで今は「一枚目だけ表示」です。
// OS/2 Warpは96年頃初めてウィンドウズマシンを買ったときに、インストしてデュアルブートにしてました。でもOS/2に慣れる前にWindowsに慣れてしまい、OS/2は選択しないようになっちゃった。何たってゲームが豊富なのが悪い。