アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
天文学者の休日 (スコア:3, 参考になる)
映像データそのものはカッシーニ探査船が土星からまだ1650万キロメートル 離れていた時点、6月1日に得られた物で、Charnoz氏が解析作業中に収得したたった一日の休日に、自宅で生(raw)データをラップトップに入っている自分が書いたプログラムで解析していて発見したそうです。
大学の研究室で何週間も解析をしていた時には見つからなかった…… もっと休みを取れという示唆に違いない、とCharnoz氏は語っています。
以前太陽系第10惑星? [srad.jp]で、発見された 「Sedna」が果たして惑星なのか?、惑星と小惑星の大きさの線引きはどの辺りか?、という話が出ていま
Re:天文学者の休日 (スコア:0)
> 自宅で生(raw)データをラップトップに入っている
> 自分が書いたプログラムで解析していて発見したそうです。
それを休日と呼ぶのか。
#なんか研究者ってONとOFFのメリハリない人大杉
Re:天文学者の休日 (スコア:1)
他の人の意見も取り入れているときは仕事
こういう感じではないですか?
--------------------------
そろそろ時間です。