アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ドラッグを全面合法化しないのは悪しきピューリタニズ (スコア:-1, フレームのもと)
そろえるべき。まあ未成年はもちろん禁止がいいだろうけど、
麻薬を非合法にしてどんないいことがあったかね。ヘロイン中毒
になるのも雪山登山で死ぬのも、みんな自己責任じゃん。
Re:ドラッグを全面合法化しないのは悪しきピューリタ (スコア:0)
Re:ドラッグを全面合法化しないのは悪しきピューリタ (スコア:0)
Re:ドラッグを全面合法化しないのは悪しきピューリタ (スコア:4, すばらしい洞察)
働いて金を稼いだり、何かに貢献したり、はたまた人と信頼関係を築いたり等、
がんばって地道で面倒なことをしなくても、少量のクスリでしあわせ~な気分になれる。
それで、クスリが切れたときにどうなるかというと、再び快楽を手に入れたいが、
そのために苦労するとか、努力するってのはジャンキーの思考回路からなくなってる。
で、苦労せずに手に入れようとするさまざまな行為が、反社会的な行動になってしまうんですな。
共同生活を営む社会で、働かずに価値あるものを得る行為というのは
Re:ドラッグを全面合法化しないのは悪しきピューリタ (スコア:1)
また、大麻あたりなら解禁して良いんじゃないか、という話になります。
オランダと英国での大麻 (スコア:3, 参考になる)
もちろん原則は違法なのですが、オランダでは 「一度に5グラム以下の販売」等に 違反していなければ訴追されません [mainichi-msn.co.jp]。 その結果、最も効き目が強いマリファナ(大麻)は オランダで個人が栽培しているもの [big.or.jp] なんていう事態になっているようです。
英国では今年、大麻(多発性硬化症の痛み止めに有効と言われる) が医療用の薬品として精神安定剤やステロイドと同じクラス低規制分野に再分類されるという動きになっています。また、若者の大麻類の使用経験率が40%にもなっていて、犯罪者として取り締まれないという現実もあるそうです。
アルコール、ニコチン等の使用が認められているのは 単に法的規制が無い為で、依存性が有る事は知られていますし、 反社会的行動(例:アルコールでの飲酒運転)も起こっています。すでに WHOが規制をする方向で動いている [mypress.jp]事からも わかるように、「濫用者による社会的な大きな害」が有る事は明らかです。
大麻がアルコールよりも依存性・問題行動が少ないという研究も有るので、何を禁止するかというのは単に社会通念の問題でしかないのかもしれません。
気分の転換や束の間の快楽の為の手段(と薬物濫用を定義する事も有るそうです)が全て禁止される状況は困りますが、「自己コントロールが出来ない人達」を基準に法規制がかけられるのは社会の安全という事を考えると仕方がない話なのかもしれないですね。
# 妊娠中の飲酒・喫煙はやめて欲しい派 のMIYU