アカウント名:
パスワード:
徴税請負人みたいな立場だから,1はまあ仕方がないとして,
本人が作詞した歌の歌詞をエッセイに引用したら許諾を求められ、使用料を払わされたという実例があったりします。
シンガーソングライターが自身の歌を自分のライブで歌うには、JASRACの許諾が必要で、使用料を支払わねばなりません。
あるユニ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
著作権問題 (スコア:1)
インターネットによる格安?の音楽配信も出来てきているし
レコード会社もこういうえげついやり方を考え直すべきじゃないかなぁ。
もちろん一番えげついやり方なのはJAS○ACなのは変わり有りませんが。
ほんと、一番の元凶だよね。。
#きっと、可能性っていうのはその辺に落ちているんだけど
#気がつかない物じゃないかなと思う。
なんでもかんでも、J○SRACのせいにする姿勢はいかが (スコア:1, 興味深い)
>ため、配信会社は200社以上、1000億円市場と言われるまで急成
>長した。 (元記事リンク先の読売新聞より)
ちゃんと許諾を与えてくれる分野については、JASR○Cの存在はありがたいはずです。
着メロとかカラオケとか。
JASRA○がなかったら、社員が
Re:なんでもかんでも、J○SRACのせいにする姿勢はいか (スコア:3, 参考になる)
1.取れるところから取ろうする姿勢
2.どんぶり勘定・配分
・絞り取ろうとしているわりには,勘定や配分がざる
3.不明瞭な会計
4.独占的な立場を利用した,JASRACに有利な各種契約
・個人は
Re:少しは考えてくれと言いたい。 (スコア:4, 興味深い)
本人が作詞した歌の歌詞をエッセイに引用したら許諾を求められ、使用料を払わされたという実例があったりします。
シンガーソングライターが自身の歌を自分のライブで歌うには、JASRACの許諾が必要で、使用料を支払わねばなりません。
あるユニ
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:少しは考えてくれと言いたい。 (スコア:0)
Re:少しは考えてくれと言いたい。 (スコア:2, 興味深い)
JASRACに提示し、分配金が0なのはオカシイと詰め寄ったところ一蹴された
ってお話があったな、そいあ。
ざるだなぁ。