アカウント名:
パスワード:
ドイツ語圏だと、v は英語の f の発音で使われることが多いから、Java は「ヤファ」になると思う。 Javascript だと「ヤファシュクリープツ」て感じ?
# Oliver さめに聞いてみなくてわw
参考になります...orz
なんで画像一枚開くだけの事にJavaScriptを要求するんだ。 讀賣新聞 [yomiuri.co.jp]とか。
でっち上げてみた。画像自体のリンクは機能しないけど。
Name = "YOL view large image" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "www.yomiuri.co.jp/" Bounds = "<SCRIPT LANGAGE="javascript" * </NOSCRIPT>" Limit = 700 Match = "*photoWinOpen\('http://www.yomiuri.co.jp/zoom/([0-9A-Z\-]+\.htm)\1'*" Replace = "<A HREF="http://www.yomiuri.co.jp/zoom/\1"><font class='SS'>写真の拡大</font><B style='background-color:#dddddd'><font class='Md'>+</font></B></A>"
それは兎も角、こうしたときにJavaScriptでポップアップウィンドウを開きたいのはわかるんだけど、スクリプトがなくても機能するようにしてくれてもいいと思うけどねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Javascript (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Javascript (スコア:2, 参考になる)
と言う認識を持つことが大事なんでしょうね。
私はIEコンポーネントのSleipnir使いなのですが。
Sleipnirの場合,ブックマークごとに
JAVAScript,JAVA,ActiveXなどのオンオフが設定できるので,
よく行くサイトのみオンにして,デフォルトはオフにしています。
IEコンポーネントブラウザはIEのセキュリティホールを継承しますが,
下手に他のブラウザを使うより,この方がいいかな,と思っています。
(そんなことはない,って方はご指導ください)
#でも,今気づいたけど,Sleipnir,Geckoに正式対応していますね。
#GeckoコアでのSleipnirが最強なのかな?
Re:Javascript (スコア:4, おもしろおかしい)
同意。ヤバスクリプトという名前でも広めましょうか?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:Javascript (スコア:2, 興味深い)
というわけで、以前からドイツ語圏等に「ヤバスクリプト」と発音している人はいたのではないかと想像します。
Re:Javascript (スコア:2, 興味深い)
ドイツ語圏だと、v は英語の f の発音で使われることが多いから、Java は「ヤファ」になると思う。 Javascript だと「ヤファシュクリープツ」て感じ?
# Oliver さめに聞いてみなくてわw
むらちより/あい/をこめて。
Re:Javascript (スコア:2, 参考になる)
Re:Javascript (スコア:1)
参考になります...orz
むらちより/あい/をこめて。
え?なに? (スコア:0)
Re:Javascript (スコア:1)
あったら欲しい。
Re:Javascript (スコア:1)
HPに窓の杜の記事 [impress.co.jp]へのリンクがあって,
正式バージョンで対応のようなかかれ方をしていたので。
お恥ずかしい。
Re:Javascript (スコア:1)
まぁMozillaなりFireFoxなりにタブブラウザ拡張を突っ込めば、ほぼ同等のことができるんですが。ただLunascapeにある「このタブの設定を次タブに引き継ぐ」機能さえ移植されれば…。新しいウィンドウを開くタイプのWebサイト(たとえば東京三菱ダイレクト [btm.co.jp]とか出光カード [idemitsu.co.jp]とかログオンが必要なサイトに多い)だと、この機能が無いと不便なのです。
Re:Javascript (スコア:0)
プリペイド携帯と同じなんだよ (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:プリペイド携帯と同じなんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
統計取ったら、
「実際に犯罪に使われたホームページの90%以上にJavaScriptが使われていた」とか出るぞ。
2ch.netの掲示板にもJavaScriptは使われている(た?かな)しな。
#禁止すべきかどうかはともかく。
Re:プリペイド携帯と同じなんだよ (スコア:1)
元コメントは絶対「おもしろおかしい」だと思うのよ、私。
マイナスモデの弊害だーと声高に言ってみる。
#そんな私は未だにM1したことなかったり。
Re:プリペイド携帯と同じなんだよ (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:Javascript (スコア:0)
>と言う認識を持つことが大事なんでしょうね。
まずページ製作者に啓蒙して本当に必要な場面以外では
JavaScript類を使わないようにしてもらわないと結局
利用者の設定は「常に実行」にな
Re:Javascript (スコア:1)
でっち上げてみた。画像自体のリンクは機能しないけど。
Name = "YOL view large image"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "www.yomiuri.co.jp/"
Bounds = "<SCRIPT LANGAGE="javascript" * </NOSCRIPT>"
Limit = 700
Match = "*photoWinOpen\('http://www.yomiuri.co.jp/zoom/([0-9A-Z\-]+\.htm)\1'*"
Replace = "<A HREF="http://www.yomiuri.co.jp/zoom/\1"><font class='SS'>写真の拡大</font><B style='background-color:#dddddd'><font class='Md'>+</font></B></A>"
それは兎も角、こうしたときにJavaScriptでポップアップウィンドウを開きたいのはわかるんだけど、スクリプトがなくても機能するようにしてくれてもいいと思うけどねぇ。
Re:Javascript (スコア:0)
もっとバカバカしくて、しかも時として役に立たないのが、「もどる」ボタンとかにScript使ってるやつでしょう。
矛盾 (スコア:0)
Re:矛盾 (スコア:1)