アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
BIOSどうすんだろ (スコア:1)
MSXエミュレータと同じように、実機から抜いて使うのかな。
だとすると、合法的にMSXパソコンとして使うには、
まだオリジナルの実機が必要ってことになりますね。
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:0)
その辺も含めて1チップ化したということでしょう。
PS2の中に1チップの旧型PSが入ってるのとおんなじ。
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:1)
ソフトウェアライセンスに絡む問題は既に解決してると見ていいのかな。
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:1)
なんかややこしそうな感じですが、
ASCII が絡んでるのだから
法的には問題なしってことぢゃ
ないんですね。
閾値は 0 で
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:2, 興味深い)
#最近全然メンテナンスしてないのが心苦しいですが(汗)。
#自分の中でやりたい事を一通りやっちゃったのよね・・・。
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:0)
公式エミュレータもMSに金払ってるじゃなかったかと。
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:1, 興味深い)
快諾してくれたというのを、読んだ記憶がある。
#1チップMSXの話が最初に出た頃じゃなかったかなあ・・・・
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:1, 参考になる)
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:1)
MSにして見りゃ過去の事でどうでもいいのでは無いかと思われ
MSX自体開発だってアスキー主導だったのでは無かったか?
Re:BIOSどうすんだろ (スコア:0)
今は西たんがMSXの権利を全部持っている。