アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ペットのクローンは・・・ (スコア:1)
ペットって育てて可愛がって死ぬまで面倒見るのが飼う人の義務なのに、
簡単にリセット出来てしまうのは、言葉が不適当かもしれないけど「変」です。
死んでしまったペットの再生を商売になんて、もってのほかだと思います。
子供なら可愛がっていたペットが死ぬということから「悲しい」という
感情を学ぶだろうし、動物を飼うということがどういうことなのかを
Re:ペットのクローンは・・・ (スコア:1)
ヒツジを子供のように可愛がる人もいるのですから
,っていわれたらどうします?
倫理的な理由でのベジタリアンにとっては植物はどうでもいいのか,というのと同じ疑問を感じる.
Re:ペットのクローンは・・・ (スコア:1)
ペット(牛や豚を含めて)のクローンはダメでは?と書いたつもりでした。
ヒツジだけではなく、ペットで一時期ブームになったミニブタとか
人間が愛情を注ぐもののクローンが簡単に創れて、まるで再生紙のように
リサイクルされてしまうのはイカンと思うのですよ。
死んでしまったペットをお金を支払って蘇らせるというのは、
まさにリサイクルのイ
Re:ペットのクローンは・・・ (スコア:1)
食肉用途としてのウシではかまわないととっていいんですよね?
そういう考えもありだとは思います(私も半分くらい納得してます)
Re:ペットのクローンは・・・ (スコア:1)
> 食肉用途としてのウシではかまわないととっていいんですよね?
そうです。
これは確かに安易かもしてませんね。・・・でも、飼い主の責任や法的な規制は
この場合すごく複雑で曖昧なように思えます。
ルールが複雑で曖昧なものであれば、裏技的な
安易な線引き (スコア:1)