アカウント名:
パスワード:
その中でも理系では常識とされる論理思考・論理的直感が 法曹などの超文系世界では非常識とされることにしばしば驚く。
推
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
共通の論理基盤を持たないひとたちとの議論は難しい。 (スコア:2, 興味深い)
おこなわれています。
推
Re:共通の論理基盤を持たないひとたちとの議論は難し (スコア:0)
直感っていうのは、途中の論理的な考証を抜きにして結論に到達する過程なのでは?
Re:共通の論理基盤を持たないひとたちとの議論は難し (スコア:1)
深くて暗い溝が... なんて感じつつ,読んでみるのはどうでしょう?
どちらの岸辺に立つかで,善し悪しの評価は違いそうですけどね.
どんな学問を修めているかなんてことではなくて,このへんの無意識から湧き出る直感の質こそが,古くに言われていた「文系」「理系」の決定的な差なんではないかと思ったり,思わなかったり.
#両方の人がいるから,若しくは,いろいろな「直感」を持った人がいるから,人間様も進歩してきたんでないかなあ,なんて書きながら考えてます.
-- LightSpeed-J