アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
望ましい判決は? (スコア:1, 興味深い)
個人情報の公開→有罪だが情状酌量
住基ネットにしてもYahooBBにしても,
システムの設計や見通しの甘さが原因で,個人情報が流出しているわけですよね.
そう考えると(もちろん手段の是非はあるものの)
システムの不備を指摘してくれる人たちは必要だと思います.
そういった人たちは面白いからやっているのであって,
「関係各所に根回しした後,しかるべき上申書を提出し,
何ヶ月後かに承諾の返事が返ってきた後にボランティアでテストしてくださいね」
などと言われて誰が点検してくれるでしょう?
現実問題,不正アクセスを「試すだけなら無罪なんて冗談じ
Re:望ましい判決は? (スコア:0)
Re:望ましい判決は? (スコア:1)
公道にACCSが置いていたものの複写を取れる方法を提示したら、
それがたまたま「(ACCSが秘匿管理すべき)個人情報」というモノで
あったということ。
Re:望ましい判決は? (スコア:1)
>ますよ!」と言ったら逮捕された... みたいなもんね。
そうですね。
違法建築の噂のある家をわざわざ覗きに行って、
そこに六十億円入りの大型トランクがあっ
例え話はもういいから (スコア:0)
お願いですから、「個人情報をばら撒く事を禁じる法律を作るべきだ」と言って下さい。
Officeを合法だの違法だのと言うのは、現行法の不備から目を背けているのと同じです。
同義的問題と法的問題を一緒にしないで下さい。
Re:例え話はもういいから (スコア:1)
今回の場合Office氏はその法律違反ということになるでしょうが、
ACCSはその法律違反なのか?という疑問が出てくるかと。
今回の場合、ACCSがパスワードも無い不特定多数の人に個人情報を見せていた=バラまいていた
と考えることができます。
それがありなら、パスワードを「password」とか「aaa」にしてたとか、
分かっていた脆弱性を放置していたとか、
そのうちパッチ無しの脆弱性でも「○○社のソフトを使っているからこうなった」とか言い出す人
1を聞いて0を知れ!
Re:例え話はもういいから (スコア:0)
で、個人情報をばら撒く事を禁じる法律ってのは、報道もすべて仮名や匿名でなされるわけですか?
報道だけはいいことにしたいのであれば、どこに線を引きたいのでしょうかねぇ。
個人情報をばら撒く事を禁じる法律で困るのは一般人です。
Re:例え話はもういいから (スコア:1)
被害者の人権は無視するような報道ならもう全部匿名でいいような気がしてくる。
それがベストだとは思いませんが、今の報道機関の個人情報の取り扱い方よりも
2ちゃんの削除ガイドライン [2ch.net]の方がよほどよくできていると思う。
(実際の情報取り扱いに関していえば報道機関の方が幾らかマシですが)
1を聞いて0を知れ!