アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
声の出演。 (スコア:3, 参考になる)
日本の映画界での女優不足、アフレコ界での男優不足を感じてしまいます。
年輩ですと比較的そういうこともないのでしょうが……。
Re:声の出演。 (スコア:2, 興味深い)
ついでだから同じ人に頼んでしまえば?ってーのはちょっと適当すぎかな。
Re:声の出演。 (スコア:2, 興味深い)
だったら、主役のアフレコもついでに作家がやっちまえば、と思ったりして。
Re:声の出演。 (スコア:2, 興味深い)
「ついでに」という感覚で声を決めるとは思えません。
イメージに合った声を持った人を並べたら
たまたまこういう組み合わせになったんじゃないでしょうか・・
#とはいえイメージに合う声をもつ人が男性の声優の中にはいなかった
という意味では人材不足なのかもしれませんが・・
Re:声の出演。 (スコア:1)
どっちがいいか、といわれると本人版だと思うんですが、
どこかにアマチュアの痕跡が残ってないと安心できないせいなんでしょう
とはいえ、DVDでは本人版もあるとちょっと嬉しいかも
Re:声の出演。 (スコア:1)
声優版見たときは「フーン、すごいね」だったんですが、
先日オリジナル版見て泣きましたよ。
二度目だったせいかも知れないので単純比較はできませんが。
Re:声の出演。 (スコア:1)
声優がメインの人たちも、どんどん舞台や映画に出てきて欲しいものです。
その逆もしかり。
確かに、中堅クラスの人気があり過ぎて、声優メインの若手男優が薄いような感があるけどね。
Re:声の出演。 (スコア:1)
技量があって研究熱心なライブの俳優だと、「声優としての演技」を
研究するなりレクチャー受けるなりしてから臨むようなので
むしろ下手な声優顔負けなのですが、中にはふだんのライブの
演技そのままで臨んでしまう人も少なくなく……。
昨今のジブリの「ライブ俳優好き」には辟易しているのですよ。
Re:声の出演。 (スコア:0)
ムリだから声優は声優であり、舞台女優は舞台女優なんです。
なかには兼務に耐えうる人もいるにはいるでしょうが、
それぞれの持ち場において支持される理由は違いますから。
Re:声の出演。 (スコア:1)
男女共に俳優さんですよ.
#ある意味すごいキャスティングと思うが.
Re:声の出演。 (スコア:1)
聞くに耐えないです。棒読みの人もいるし。
ジブリもそうですけど。
アフレコにはそれなりの技術がいるのに、
アフレコ初挑戦の奴ばっかり集めれば下手で当然。
口パク合わせるだけで精一杯でしょう。演技なんてしている余裕なんて無い。
映画には映画の、舞台には舞台の、アニメにはアニメの演技法ってのが
あるのに、そのまま持ってくからおかしくなる。
さらに、絵の無い状態でのアフレコとか、スケジュールが合わないとか
声にエフェクトかけるために別録りもあるし。
相方がいないのに掛け合いするなんて、並の技術じゃないでしょう。
TomOne
Re:声の出演。 (スコア:0)
森本レオって俳優?
#ちょっと前にサンスポがアフレコ初挑戦とか書いてたけど。
Re:声の出演。 (スコア:1)
俳優じゃないかな、いちおう。
>#ちょっと前にサンスポがアフレコ初挑戦とか書いてたけど。
ちょっと前というと20年くらいまえのことかな?
主役やってるし [gainax.co.jp]
Re:声の出演。 (スコア:0)
特にゲストで出演する俳優の人選がイマイチで、NHKの番宣タイアップみたいだと……。