アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
微妙 (スコア:4, 参考になる)
結局,S=5/2のFeCl_4^-を陰イオンとするイオン性液体で,そのスピンが
磁場に引かれて溶液全体が動く・・・のですが.
なにせその力が弱い.
これは鉄のスピンが小さいのが原因で,S=5/2はたとえ1Tの磁場をかけたと
してもそのエネルギーは約5K.室温の300Kに比べていかに弱いことか.
そんなわけで磁石によってかかる引力はほとんどありません.
報道の写真で液体が磁石にくっついているのは,他の非磁性液体と組み合わ
せることで,かかっているのが弱い引力でも,もう一方の溶液には何の力も
加わらないことから,そ
Re:微妙 (スコア:0)
Re:微妙 (スコア:2, 参考になる)
のうち片方は磁性(スピン)を持っています.
ただ,スピンも小さいんで磁場による影響はほとんどありません.
#分子単位で考えても,今回のイオン性液体の数分の一.
まあ,それを言っちゃうと今回の磁性イオン性液体も,実際にドラッグ
デリバリーに使うにはちょっと弱すぎるんですが.
今回のイオン性液体が血流に逆らって集合するくらいの磁場なら多少は
血液系にも影響あるかもしれませんが・・・無いかなあ.
まあ,今回の物質がそのまま使われることはないので考えてもしょうがない
んですけどね.
#実際には,磁性ナノ粒子の表面を化学修飾して,そこに薬をつけるのが
#現実的で,その場合は非常に強い磁力を持つのでそこらで売っている
#磁石程度で十分血流に対抗できるような力を出せます.
Re:微妙 (スコア:2, 参考になる)
最外殻電子が6個でd軌道は5個ですから、非常に
いい加減に言うとN極が5個、S極が1個でNが3個残る
計算になります。
酸素と結合すると低スピンとなると記憶しております。
同様な表現をするとNが3、Sが3で差し引きゼロ。
まあ今回のものがドラッグデリバリに使えないのは同意。