アカウント名:
パスワード:
液体窒素を扱うときは、できるだけ空気に接触しないようにしないと(酸素のほうが窒素より沸点が高いので)液体酸素がたまっていって、爆発のおそれがあるって教わりました。液体酸素は支燃性が非常に高いので、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
磁石にくっつく物質 (スコア:2, 参考になる)
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:2, 参考になる)
O_2は縮退した2つの反結合性軌道に電子が一つずつ入る(かつ3重項状態が
安定となる)ので,S=1のスピンを持った分子となります.
とはいえ,液窒とか汲んでると液酸が雫としてぽたぽた落ちてくるのですが,
そこに磁石を近づけて軌跡が曲がるのを初めて見たときには(わかっていても)
やっぱり感動しますが.
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:0)
液体窒素を扱うときは、できるだけ空気に接触しないようにしないと(酸素のほうが窒素より沸点が高いので)液体酸素がたまっていって、爆発のおそれがあるって教わりました。液体酸素は支燃性が非常に高いので、と。
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:0)
酸欠に注意しろとは言われました。
どこぞの大手企業の研究所では
酸欠で死んだヒトもいるらしいぞ、と脅されました。
でも床に撒いて掃除したりしてました。
ホコリがちりちりと舞い上がってうまい具合に
掃けるんですねこれが。
液体ホーキ?
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:0)
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:2, 参考になる)
大学とかみたいなまとめ買いしてるところだとリッター100-200円以下
ぐらいでしょうか.
液体He4だと普通に買うとリッター1000-2000円程度,自分のところで
液化してるところだと数百円程度(施設,回収率に依存).
He3になると(液体)1リッター1000万-2000万程度になるんで高いですけどね.
Re:磁石にくっつく物質 (スコア:1)
科学館とかで数百円で見せてる液体窒素の実験(バナナがとんかちになったりする奴)は、
かなり儲かるのだろうな…