アカウント名:
パスワード:
Winnyで個人情報流出させて、起訴されてない巡査がいたと思うが、この場合どんな重い罰則があったのかね~
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
甘い。 (スコア:2, すばらしい洞察)
今日び、Yahoo!BBの個人情報流出にしても
内部にアクセスできる者から流出しているわけで。
仮に庁内LANからも見えないとしても、運用も含めて
万全を期さなければいけないってのに…。
Re:甘い。 (スコア:3, おもしろおかしい)
住基ネットに限らず、役所のシステムにその手の指摘をすると
「公務員には守秘義務があり一般人より重い罰則があるから大丈夫」
という返事が返ってきます。
Re:甘い。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Winnyで個人情報流出させて、起訴されてない巡査がいたと思うが、この場合どんな重い罰則があったのかね~
Re:甘い。 (スコア:0)
そもそも、罰則で効果があるなら、犯罪など起きないはずで。
Re:甘い。 (スコア:0)
守秘義務を追及されることもないでしょうな。
誰がやったのか調査が始まってもいつのまにかうやむやにされ、
被害者だけが残るわけだ。
「いいじゃん、見られて減るもんでなし」とでも思ってるのか。
Re:甘い。 (スコア:0)
だから、公務員には守秘義務があるから、犯罪者扱いされることはありませんってことでしょ。
立件するのは検察側だけど、調査協力に内部情報を公開するのも守秘義務でできないからね。
ほら、誰も立件できなでしょ。
ネタなの? (スコア:0)
Re:甘い。 (スコア:0)
内部で他人のパスワードのアンケート調査をした奴がいて、
「あんたのやっている行為は、セキュリティ上問題があるのでやめてくれ。」というと、
「俺を信用しろ。俺は公務員だから守秘義務がある。」
「信用できないから言っている。」
と押し問答になったり、
「この
Re:甘い。 (スコア:0)
法律で禁止されてるから犯罪は起こらない。
自衛隊の派遣された地域は安全だからテロは起こらない。
押し問答ですか?禅問答ですか?