アカウント名:
パスワード:
カーネルソース読みなら学部のゼミでいいんじゃないかなあ。 大学院大学なんだから、そのへんは自分で済ませた人が何かを作るって方に重点が置かれててほしいなあ。
従来の大学院だとハイクオリティのソフトを書いて維持してくってところに評価の重点が置かれないんで、そういうのが強い人材を育ててくれることを期待。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
大学設置・学校法人審議会より (スコア:1, 参考になる)
試験制度の変更に伴う公認会計士関係が目立ちますな。
「情報システム研究科 オープンソースソフトウェア専攻」って何をするんだろ。
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:1, 参考になる)
あとPostgresとか。
# まだ「認可予定」だけど某ディストロ関係者数名確認。
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:0)
カーネルソース読みなら学部のゼミでいいんじゃないかなあ。 大学院大学なんだから、そのへんは自分で済ませた人が何かを作るって方に重点が置かれててほしいなあ。
従来の大学院だとハイクオリティのソフトを書いて維持してくってところに評価の重点が置かれないんで、そういうのが強い人材を育ててくれることを期待。
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:2, 参考になる)
カーネルのソースを読めるようになるまでの基礎教育と、卒業研究の期間を考えれば、授業あるいは演習のコマでカーネルを読むというのは時間が足りません。「カーネルソースに触れる」程度にしかなりません。また、「カーネルのソースを読みました」じゃ卒論にならないし。 本格的にやるのなら、やはり院でないとだめでしょう。
正直言って、学部4年かけてもカーネルのソースが読めるようになる学生は10パーセントいるかどうか。VMまわりとかデバイスドライバまわりは難しいですね。
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:0)
日本にどのくらいいるのでしょうかね?
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:1, 興味深い)
Re:大学設置・学校法人審議会より (スコア:0)