アカウント名:
パスワード:
今、オランダでは、イスラム批判等を行っていた映画監督が暗殺されるという事件が発生しているわけで、それと比べると「総務省後援のイベントでの総務省の圧力」ですからねえ。
それは比較対象として相応しくないんじゃないですか。 比較するなら他国の類似の事件を取り上げるのが筋でしょうし、また相対的に比較してもそれが正当であるとは限りません。
> ところで、今般の訴訟費用、ヌーワ氏が全額負担なんでしょうか。 > もしそうだとすると、結構大変だなぁと思ったり。 裁判自体の費用は、敗訴した側がより多く払うことになります。 (どのぐらいの分配になる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
言論の自由? (スコア:1)
方だと思いますね。
言論に限りませんが、「無制限な自由」などあり得ず、あくまで、
「(名誉毀損等)法律に明確に違反しない限り、言論が原因で国家権力等から罰を受けない」
という話であって、「圧力、不利益をいかなる場合も受けない」という話ではありません。
もちろん、「発表を(しづらい程度ではなく)不可能にされた」「発表後『不当に罰を受けた』」
のなら、言論の自由への侵害と言えるかもしれませんが。
そもそも、「言論の自由」なんて大仰なものなら、たかが「
Re:言論の自由? (スコア:0)
ヌーワー氏が「相手の要求をつっぱねる」とか、もう少しごねてみる、というのは個人レベルでの抵抗で、たしかにそういうやりかたもあったかもしれませ
Re:言論の自由? (スコア:1)
「子供のけんかのように見る」なんて失礼な言い方をする前に、もうちょっと私の投稿を見直してみたらいかがでしょう?
>ヌーワー氏が「相手の要求をつっぱねる」とか、もう少しごねてみる、というのは個人レベルでの抵抗で、たしかにそういうやりかたもあったかもしれません。
>
>でも、提訴や裁判という手段は議論を公的な場に移すわけですから、1) すべての証拠を公共に提
Re:言論の自由? (スコア:1)
他の人も指摘してますが、今回の訴訟は、3000万円の損害賠償を求めていますが、たかだか発表を妨害された程度でこの金額を得られるとは、訴訟代理人もヌーワ氏も思っていないでしょう。
訴訟には給付訴訟、確認訴訟、形成訴訟という三つの類型があって、目的によって使い分けられます。損害賠償は給付訴訟です。
多分、「住基ネットの安全確保のため、情報公開を求める訴訟」は、日本国籍を持たないヌ
Re:言論の自由? (スコア:1)
可能性は十分あると思いますよ。
> 他の人も指摘してますが、今回の訴訟は、3000万円の損害賠償を求めていますが、たかだか発表を妨害された程度でこの金額を得られるとは、訴訟代理人もヌーワ氏も思っていないでしょう。
> 訴訟には給付訴訟、確認訴訟、形成訴訟という三つの類型があって、目的によって使い分けられます。損害賠償は給付訴訟です。
> 多分、「住基ネットの安全確保の
Re:言論の自由? (スコア:1)
| ・総務省後援のイベントだった
| ・単なる要請レベルで、断る事も可能だった
| ・たった2回の交渉で断念、しかも断った場合のデメリットさえ明確ではない
| (これでは、総務省に「言論の自由への侵害」の意図があったと示しようが
| ない)
| ・別の場所で公開され、特に問題になっていない
| と知ったら、拍子抜けでしょうが。
それこそが今回の争点ではないでしょうか。
妨害工作と認定できるものなのか、取るに足らないレベルのもの
Re:言論の自由? (スコア:1)
> 妨害工作と認定できるものなのか、取るに足らないレベルのものなのかは、
> 事の経緯、元の発表内容、そして総務省が最終的にどのように修正して欲
> しかったのか、という具体的内容を参酌して判断せざるを得ません。
少なくとも、ITmediaでのイジョビ・ヌーワー氏の主張を額面通り受け取れば、私が書いた以上のものにはならないはずですが……。
(もし違うのなら、ど
Re:言論の自由? (スコア:1)
| ただ、その見方はあまりにも、イジョビ・ヌーワー氏に寄り過ぎてると思います。
寄っている点は認めます。
過ぎてはいないと思いますが。
ヌーワ氏の請求を「理由がない」として棄却する可能性はないとは言えま
せん。
この点で先の私の発言には一部視点が寄っていた点は否定しません。
理由の有無を検討するには、事実認定の作業が必要になります。
これだけは絶対に外せませ
Re:言論の自由? (スコア:1)
> これだけは絶対に外せません。
ええ、仰るとおりです。
そして、私の主張を言い換えると
「言論の自由への侵害を主張するには、『訴訟前の』事実認定の作業が足りない」
です。
言論の自由への侵害を証明するためには、最低限「断った場合の明確な不利益」が必要だと思います。
(他のアプローチがあるかもしれませんが)
しかし、ITMEDIAの記事を見る限り、言質も引き出していないのに、あっさりと引き下がりすぎです。
「代理人しかこない」云々だって、まず最初に「総務省から正
Re:言論の自由? (スコア:1)
それは比較対象として相応しくないんじゃないですか。
比較するなら他国の類似の事件を取り上げるのが筋でしょうし、また相対的に比較してもそれが正当であるとは限りません。
Re:言論の自由? (スコア:1)
> 比較するなら他国の類似の事件を取り上げるのが筋でしょうし、また相対的に比較してもそれが正当であるとは限りません。
うーん、どのように見られるかって話ですが。
もちろん、人の考え方は十人十色ですから、例えば各国のお役所の閉鎖性を比較する人、
言論に関する事件の中で、より酷いものを思い浮かべる人、どうでも良いと思う人、
いろいろいるでしょう。
私の考えでは、「言論の自由への侵害」と大きく出てしまうと、よりセンセーショナルな物と
比較する人が多いのではないかと思ったわけですが、統計を取ったわけでもないですので、
あくまで想像の域を出ていないです。
Re:言論の自由? (スコア:1)
国が弾圧する、例えばミャンマーみたいなところと比較するならわからなくもないですけど。
それでも世界的に批判を浴びている国と比較すること自体比較対象として相応しくないことは明らかでしょう。
Re:言論の自由? (スコア:1)
もしかしたら、「そんな相応しくない見方をする人は、ほとんどいないだろう」という主張ですか?
そういうことなら納得です。同意はしませんが。
Re:言論の自由? (スコア:1)
そして、言葉に対して抱かれるであろうイメージを書いた、と。
それなら納得します。
「言論弾圧」ととるか、別の方の投稿にあるように「検閲」ととるかで、イメージは大幅に変わりますね。