アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
OSSマンセーも同類 (スコア:0)
日本ローカルをどれだけ充実させるかの方が重要なんです。
そして、その精神もまたOSSの精神のひとつなんです。
それを無駄と切り捨てるのは、
Re:OSSマンセーも同類 ←? (スコア:2)
なんていうか元記事でも出ている「ローカル化パッチ」なんですが、
問題解決に対する姿勢のあり方の違いなんじゃないですか。
現場主義と言うのか結果オーライ主義と言うのか良くわかりませんが、
魚を守るのに、ネコを払うかそれとも良い場所を探して魚をしまうか?
世界の各地で現地のネコに対応出来るプロを探すより、
世界のどこでも使える多魚対応魚プロテクターを作った方が
後々楽だと思いません?
何よりネコ払いのプロも人ですから飽きたりどっか行っちゃったりします。
そうならないように知識を共有して誰でも対応出来る
Re:OSSマンセーも同類 ←? (スコア:0, フレームのもと)
>出来る OSS のメリットも私は大好きですし、何よりも優先して実践したいと
>考えています。
それはそれで、技術者さんが勝手にやっていたらええ話。
むしろ、実用になるモノにする、ローカライズや使う側の事情に即したモノを提供する事の方が重要だろうね。
>
「本家/本流」っていう表現はどうかと思った (スコア:2)
1.まずネコ払いの上手なプロに各地でネコを払ってもらう
2.各地で集まりネコ払い職人の技を学び、共有する(ローカルの充実)
→ローカルでの知識DBが充実する、
3.地元の知識を異文化交流に慣れている人が開発元へ還元する
(大本ツリーへのコード提供)
の順番であるべき、って事でしょうか。
ローカル至上論を唱えている方たちは、現状段階2ですら
満足に出来ていないのに、3を考えるなんて時期尚早だと、
グローバル優先論を唱えている人は、あくまで最終目的に
向けて急ぐべきで1,2、を早くしろと焦りすぎていると。
または2,3を同時にこなせ
Re:「本家/本流」っていう表現はどうかと思った (スコア:0)
絵空事と言うか、青いな、って感じかなあ。
そもそも視点が「グローバルありき」で始まってる時点で、
共感されないと思われ。
上だか下だか知らないけど、
ユーザから見れば「便利なこと」が一番であって、
それが何によって実現されていようが構わない事を忘れてないかい?
Re:「本家/本流」っていう表現はどうかと思った (スコア:0, 余計なもの)
>でも、ユーザが使ってくれてナンボなんですよ、この世界は。
源流が、もし支流で街が栄えたら、その栄えた理由を探して、
源流にてその流れを汲み入れるべきことなんですよね。
そして、さらに街が栄える。
街が出来たら、「さ、お前らは家来だ、出来上がったものをよこせ」
では、成り立たない。源流主流は、支流を創り支えた事を学び、
自分で取り込めよ..ってことね。
野方図に取り込むとどこぞの肥大したOSになるけどね。
Re:「本家/本流」っていう表現はどうかと思った (スコア:0)
とかもあるしな。