アカウント名:
パスワード:
そのほかのライセンスについて組み合わせる場合(例えば今回発表されたCDDLと元となったMPL1.1のコードは組み合わせて利用できるのか)の資料は何処かにまとまっていないのでしょうか?
○○法に準拠するという類のもの(○○にはいろいろな地域が入る)を組み合わせると矛盾が起こる確率は高くなるような気がします。有名どころだとMPLとかCPLが挙げられます。
ライセンスの非互換でOSSのコードが細切れの島のようにな
で、完全にオリジナルである著作者ならGPL以外のライセンスで配布すれば良いと思うのですが、なぜGPLを使うのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ライセンスの互換性 (スコア:2, 興味深い)
Re:ライセンスの互換性 (スコア:3, 参考になる)
○○法に準拠するという類のもの(○○にはいろいろな地域が入る)を組み合わせると矛盾が起こる確率は高くなるような気がします。有名どころだとMPLとかCPLが挙げられます。
Re:ライセンスの互換性 (スコア:0)
Re:ライセンスの互換性 (スコア:2, 興味深い)
そのプログラムの著作者なら可能です。GPL FAQ [gnu.org]のページ内を"as a special exception"で検索してみてください。事例としては最近のMySQLのクライアントライブラリ(オープンソースライセンスならリンク可能)などがあります。
Re:ライセンスの互換性 (スコア:1)
使ってるライブラリが感染してるとか。
で、完全にオリジナルである著作者ならGPL以外のライセンスで配布すれば良いと思うのですが、なぜGPLを使うのでしょうか?
# GPLの正しい解釈が出来そうにないヘタレなのでID
Re:ライセンスの互換性 (スコア:0)
Re:ライセンスの互換性 (スコア:1)
でも、共通のライセンス条項に付随して例外が並ぶのもなんか嫌だなぁ・・・
と思っただけで深い意味もなにも無いです。
# 自己マイナスモデの為にAC
-- 誰も信じちゃいけない、裏切られるから。
私を信じないで、貴方を裏切ってしまうから。
Re:ライセンスの互換性 (スコア:0)
Re:ライセンスの互換性 (スコア:0)
方向のものだけです。当然にその例外条項を派生プログラム
に強制することもできません。また上手く書いておかないと
派生プログラムが例外条項を