アカウント名:
パスワード:
国会図書館のサイトより、この件に多少なりとも関係すると思われる情報です(「国立国会図書館電子図書館中期計画2004 [ndl.go.jp]」)。
#662928にある「2年前の『ホームページ収集許諾』」というのは、前掲資料の「2.(2)ウェブ・アーカイビングと提供」にある“実験”に関わることのように読めます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:3, 参考になる)
Re:2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:3, 参考になる)
国会図書館のサイトより、この件に多少なりとも関係すると思われる情報です(「国立国会図書館電子図書館中期計画2004 [ndl.go.jp]」)。
#662928にある「2年前の『ホームページ収集許諾』」というのは、前掲資料の「2.(2)ウェブ・アーカイビングと提供」にある“実験”に関わることのように読めます。
Re:2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
個人情報のフィッシング?
# ネタでなければ・・・
# いや、ネタならフィッシング(釣り)?
Re:2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:0)
サイトの許諾ていどの用件で、それ以上の個人情報の収集が
可能とは考えにくいです。
判子もどうせ三文判でしょうし。
Re:2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:1)
許諾は書面のみで、電子メールやサイトに設置されたBBSなどでは不可と
いった内部規定があるとしたら、実際に書類を送れるのは企業とか
大学のような住所等がはっきり書いてあるところだけです。
国会図書館の思惑としては、管理人の住所が書いていないような個人サイトは
最初から収集する気など無いのでしょうか?
Re:2年前に承諾書を送ったのですが・・・ (スコア:0)