アカウント名:
パスワード:
はてなのように関係者が積極的にblogを書いているのは、毎日爆弾を抱えて歩いているようなものなのでは...
お、お、おれは天才的芸術家だ~おれの表現は人間の生と死を直視している
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
普通の会社ならまだしも... (スコア:1, おもしろおかしい)
はてなのように関係者が積極的にblogを書いているのは、毎日爆弾を抱えて歩いているようなものなのでは...
Re:普通の会社ならまだしも... (スコア:0)
逆の立場 (スコア:2, 興味深い)
そのうちblog禁止令とか出るんだろうな
blogで意図的にリークさせるとこもある気もするけど
Re:逆の立場 (スコア:2, すばらしい洞察)
これが一番微妙な点だとおもいますね。
blogがだめ、と完全に言っちゃうと言論の自由の侵害になりかねませんし。
Wired Newsの記事にもありますが、やはりルール作りが重要ですね……。
Re:逆の立場 (スコア:0)
なりません
Re:逆の立場 (スコア:1, 参考になる)
表現の自由は保証されているはずです。
仕事に関係ないことを書く限りにおいてはこれを制限することはできないかと……。
Blogに関しては結局前例がないだけの話。
表現媒体が制限されるのであればそれこそ日記禁止、メモ禁止、はては表現活動が何もできなくなるような状態だって考えられるでしょう。
(もちろん守秘義務を破った場合はこの限りではありません。)
#反論するのであればもっと建設的にいきましょうよ。
Re:逆の立場 (スコア:0)
もし、あなたが
>blogがだめ、と完全に言っちゃうと言論の自由の侵害になりかねませんし。
と同意見なのであれば、blogがだめといわれた途端に言論の自由がどう侵害されるのかを説明しよう。
その方が建設的な展開が期待できる。
>表現媒体が制限さ
Re:逆の立場 (スコア:0)
「はずです」か。極端な例を出すので不愉快になるだろうがまず読んでいただこう。
Re:逆の立場 (スコア:0)
Re:逆の立場 (スコア:1)
ただ、業務に関係ないところでの「blogは禁止」等という個人の合法的な行動を制限するようなことは許されるのでしょうか?
例えば「blog一切禁止」が会社から言いわたされているときに、休日に家のPCを使って家から(業務とは微塵も関係のない)自分の趣味の話等をblogに書きこんだ場合、会社はこの従業員に対して罰を与えることができるのか?
というか、そもそもそういう通達が有効なのかどうか、ちょっと興味があります。
Re:逆の立場 (スコア:0)
Re:逆の立場 (スコア:1, 興味深い)
噂ですが、仕事で大型バイクに乗る某公務員も、私生活ではバイク禁止だとか。
大きな怪我をされると困る(代わりがいない)、万が一事故を起こして信用を失うと業務に差し支えかねない、といった理由が一応あるにはありますが。
Re:逆の立場 (スコア:0)
社員のblogがAmazonアソシエイトやGoogleアドワーズに参加しているのは,アルバイト禁止という社内規則に違反しているので解雇というのはあり?
Re:逆の立場 (スコア:1)
公務員の副業とかも原則禁止されていたりしますしね
いずれは社則に「blog、掲示板等への私的書きこみ禁止」がある企業とかも出てくる可能性有かな
Re:逆の立場 (スコア:2, 参考になる)
> 一見両者とも憲法で保証された自由を奪うように見えて、実はそうではない。
実は、副業禁止の規定は必ずしも有効ってわけじゃないんだな。参考 [tamagoya.ne.jp]。
会社の事を書くと、「守秘義務契約違反」といわれそうだが、全面禁止は無理では?
Re:逆の立場 (スコア:0)
Re:逆の立場 (スコア:0)
例1 [solco.co.jp]
・「ここだけの話」明日はだれもが知っている~OA時代の思わぬ「落とし穴」
例2 [hatena.ne.jp]
Re:逆の立場 (スコア:0)
Re:逆の立場 (スコア:0)
(正直自信ないのでAC)
Re:逆の立場 (スコア:1)
内容はもちろん守秘義務に違反してはいけないのはもっともな話です。
ただし、表現する媒体を囲い込んで「blogはだめ」というのは問題なのではないか、と言いたかったわけです。
媒体は変わっても悪いことする人はするわけですし……。
Re:逆の立場 (スコア:0)
「業務外での一切の発言を禁止」
といったような規則がまかり通らないのはそのため。(もちろん極端な例ですが)
もちろん守秘義務のような「合理的」な制限は認められますが。
Re:逆の立場 (スコア:0)
元々個人での情報公開ってのは敷居が高かったものが、敷居が低くなったが故に、それを自己権利として認識した者達の中に「元々やってはいけない事」を理解できない物が居ると。
Re:逆の立場 (スコア:0)
Blogを書いてもOKなのでは?
例えば「私は有名な○△社で働いてるんですが、
あそこの××っていう製品、最悪ですよねー」とか。
最悪な理由とかは書かない(もしくは、社内情
Re:逆の立場 (スコア:0)
何と矛盾するかによりますよ。
特に理由が無ければ契約が法律に優先するので。
もちろん、合理的でないばかりか不条理な契約でもそれは当てはまります。
Re:逆の立場 (スコア:1)
例えば、
7. 特許侵害あるいはその他の理由(特許関係に限らない)から、裁判所の判決あるいは申し立ての結果としてあなたに(裁判所命令や契約などにより)このライセンスの条件と矛盾する制約が課された場合でも、あなたがこの契約書の条件を免除されるわけではない。(後略)
とかですか…
# 嫌なら契約するなってことかな。
1を聞いて0を知れ!
Re:逆の立場 (スコア:0)
>あそこの××っていう製品、最悪ですよねー」とか。
これはこれで「会社の名前を使って混乱を生じさせた」とか言われて、
やっぱり処分の対象になると思うぞ。
Re:逆の立場 (スコア:0)
「九十条 公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニ反スル事項ヲ目的トスル法律行為ハ無効トス」
「公ノ秩序」は法律、「善良ノ風俗」は公序良俗、「法律行為」は契約かな?
Re:逆の立場 (スコア:0)
ぉぃぉぃ・・・
「公の秩序または善良の風俗」で「公序良俗」だ。
こんなのは、中学か遅くても高校で習うだろう。
Re:逆の立場 (スコア:0)
それに自分にとって中学、高校なんて何十年も昔の話だし
「公ノ秩序」は法律の強行規定でも決まっているので、これに反する契約は無効ですね。(そんなに多くは無いのかな?)
Re:逆の立場 (スコア:0)
#>それに自分にとって中学、高校なんて何十年も昔の話だし
#小学や幼稚園はもっと昔ですね? とかいって見るテスト。
>「公ノ秩序」は法律の強行規定でも決まっているので、これに反する契約は無効ですね。
#なんか変な文書だけど、それは「はがのをに」の問題として無視。
>そんなに多くは無いのかな?
多少の問題以前に話が大幅に変わっていますね。
強行規定の話なら特別法が多
Re:逆の立場 (スコア:0)
いい年した大人がみっともない…
Re:逆の立場 (スコア:0)
Re:逆の立場 (スコア:0)
#なんていう煽り文句は必要ないだろ。
私がコメントしたのは
>特に理由が無ければ契約が法律に優先するので。
についてなので、
詳しく(?)は次のリンク先の「4.任意規定と強行規定」を読んでください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~r_osanai-jimusho/hp-01-keiyakushonokihon-01.html
Re:逆の立場 (スコア:0)
> #なんていう煽り文句は必要ないだろ。
酔っ払って変なことを書いておいて、それを指摘されると逆切れをするわけだ。
> 私がコメントしたのは
> >特に理由が無ければ契約が法律に優先するので。
> についてなので、
> 詳しく(?)は次のリンク先の「4.任意規定と強行規定」を読んでください。
> http://www5f.biglobe.ne.jp/~r_osanai-jimusho/hp-01-keiyakushonokihon-01.html
聞いた言葉を単にしゃべって自慢したいと言う奴ですね。
前のコメントも単に