アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:0)
Re:一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:4, おもしろおかしい)
比較するのは酷 (スコア:2)
しかし,打ち上げの数から見ても,宇宙開発などに使っている予算の桁が違うのは歴然としてます.そんなのを比較するのは関係者に酷すぎると思いますよ
Re:一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:1)
Re:一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:1)
失敗率も失敗の絶対数も外国の方が多いと思うが…
-- garmy
Re:一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:0)
"もっと知りたい - 国産ロケット [hokkaido-np.co.jp]"
日本が特に低いとは思いませんが、発射数の数の少なさが目に付きますね。
桁が一つ違えば蓄積した経験などの差も大きそ
Re:一本のロケットは折れるけど三本のロケットは… (スコア:0)
これでみると成功率自体はアトラス・プロトン以外はほぼ90%+αくらいに到達しています。しかし、日本のはデルタのノックダウン生産に近いN-1/N-2と1段目がデルタのH-1を一緒にしてカウントしているのがちょっと眉唾っぽい。