アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
もはや定番 (スコア:1)
他のWeb mailサービスにも大体同じような欠陥があったそうですが、「セキュリティが気になるならWeb mailは使うな」でFAなんでしょうか?
Re:もはや定番 (スコア:2, 参考になる)
Webメール一般の話をすると、そもそものサービスのベースとなるWebサービスの部分でPHPなどで脆弱性がポツポツ発見されたりしてますから、今回のGMailのようなコーディングの単純ミスの部類に入るものがなくても結局安心できないというのがホントのとこではないでしょうか。
でも普通(POP3/SMTP)のメールサービスも、暗号化されてないと信頼性が低いわけで、PGPとかSSLとか使わないといかん
Re:もはや定番 (スコア:1)
>Shurikenに後なんかあったっけか、割と致命的なバグは沢山
>でてますから、
一応自己フォローしとくと、見つかったバグはとりあえず修正されているようですけどね。ほとんどの場合。
修正 (スコア:2, 参考になる)
高木浩光@自宅の日記 2004年10月30日 [takagi-hiromitsu.jp]
高木浩光@自宅の日記 2004年11月27日 [takagi-hiromitsu.jp]
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:修正 (スコア:0)
んで、その仕様を作者が問題ないと信じる限りは、
そのソフトには脆弱性はないと言うことなのでしょう。
基本的に無責任なフリー系はこの手の罠がたくさんあるでしょうから、
使う人は