アカウント名:
パスワード:
そのうち「検索エンジン一括登録」ならぬ「迷惑メール一括通報」なんてサービスができたりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
転送 (スコア:0)
まぁ、請求元を調べればいい・・・のかな?でも、架空の罪を押し付けるためにってこともあるかもしれないですし...って今のところそういうことはないのかな?
Re:転送 (スコア:2, 参考になる)
転送時に元のヘッダを全部取り込んでくれるMUAなら転送で問題ありませんし、添付した場合に元のヘッダ全てを残してくれないMUAなら問題あり
Re:転送 (スコア:3, すばらしい洞察)
特に、利用者が最も多いと思われるOutlook ExpressはデフォルトではReceivedヘッダをユーザーに見せないようにしているし。
あと、携帯やWEBメールの類
Re:転送 (スコア:1, 参考になる)
>生の詐欺メールが警察に送られるように仕向けるってのはどうかな?
これは警察ではないですがすでにやってるようです [asahi.com]。その名も『迷惑メールおとり作戦』そのまんまですな。
こういう対策も重要だけれど、
Re:転送 (スコア:1)
Receivedヘッダから送信者のプロバイダを割り出し、そのサポートに連絡。ウィルスの種類に応じて、SymantecやTrendmicroなどといったウィルス情報のURLを教えてやると親切かも。
警察&送信者のプロバイダに通報。
警察&送信者のプロバイダ、あとフィッシングサイトがホスティングされている場合、そのホスティング業者に連絡。 フィッシングのターゲットになっている企業(VISAとかcitibankとか)に連絡した方がいいかどうかは微妙。
送信者のプロバイダに連絡。ホスティング業者の規約を調べて、アダルト系サイトの開設や迷惑メール行為の禁止が謳われていたらそこにも連絡。toドメインのように、アダルト系サイトの開設がドメイン単位で禁止されていたら、NICに連絡するのも手かな。
こういった通報用メールのテンプレート(和文&英文)作るとか言いつつ1年以上放っぽってる・・・。