アカウント名:
パスワード:
ここ [jpf.go.jp]の[解説:おたくと日本]とかここ [jpf.go.jp]の[解説:秋葉原]をみると、おたくに「芸術性」を見ているわけではないというのがわかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
フランス? (スコア:1, 参考になる)
イタリアだと思うんですが。
カタログにフィギュアがついているんで、輸入版を買いあさった記憶が(苦笑)
#出先なのでAC
Re:フランス? (スコア:1)
ちゃんと訂正して欲しいな。
Re:フランス? (スコア:1, 参考になる)
それだけではなんなんで、こんな記事 [nikkeibp.co.jp]もありました。
Re:フランス? (スコア:1, すばらしい洞察)
この展示は、「おたく」の持つパワーと都市(主に秋葉原)との
関係が主題で、展示してある同人誌など自体はそれを表現する
ための手段でしかないのではないのかな?
まぁ、綾しいグッズが展示してあることに変わりはないですが
Re:フランス? (スコア:0)
ここ [jpf.go.jp]の[解説:おたくと日本]とかここ [jpf.go.jp]の[解説:秋葉原]をみると、おたくに「芸術性」を見ているわけではないというのがわかります。
#うけてる(?)理由はどちらかというと「ものめずらしさ」?Re:フランス? (スコア:2, 参考になる)
# つまり「ものめずらしさ」なんだが。
単に、一種のカルトの聖地に過ぎないと思うのだが。新規性はその「カルト」に実態が無い(つまり草の根的発展と、商業的煽りが融合し混沌としている)所かな?
Re:フランス? (スコア:0)
そして聖地がそれに引きずられる(笑)
というのがポイント……らしい。
ビエンナーレ豆知識 (スコア:0)
いえいえ、それはただの花粉症。
二年に一度行われるから「Biennale」(二年ごとの)
これが三年に一度だと「Triennale」(三年ごとの)
って言うって知ってた?
ビエンナーレ嘘知識 (スコア:1)
……というのは全くのウソで「4年ごと」に対応する単語は、調べた限りではないみたいです。
ちなみに一年ごと(隔年)はannual。