アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
容量2Whってこと? (スコア:1)
ノートパソコンだと50Whは欲しいので、サイズは25倍になるわけですが、それでも十分小さいですね。
Re:容量2Whってこと? (スコア:2, 参考になる)
この場合、2次電池を充電するために燃料電池を稼動することになります。
アルコールなどを利用する燃料電池は出力を下げると効率が悪くなるとのことです。
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
設計ミスで燃料電池に他の所からの電流が逆流してややこしいことになったりしないかと心配するのは私だけでしょうか:D
Re:容量2Whってこと? (スコア:0)
#適当に思いついただけなのでAC
Re:容量2Whってこと? (スコア:1, 参考になる)
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
と同じWhではなく
0.1W出力で2mlで20時間ってことで
最大出力が0.1Wで0.1mlhで50W必要なら
直列500個で容積500倍で燃費50mlh
でいいのかな?
Re:容量2Whってこと? (スコア:0)
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
もちろん、最初からノートパソコン専用設計にすれば、もっと小さくできるはずですから、従来のバッテリよりもコンパクトになることは確実でしょう。
でも、燃料電池は「充電」ができないのが難点ですね。燃料を持ち歩くのなら、AC アダプタ持って歩くのと変わらないような気がするし。
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
車内販売で用が足りるわけですし、燃料自体も、アンプルみたいな量があれば足りるので、
ACアダプタと比べるのもどうかと。
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
・コンタクトの洗浄剤と間違えて、コンタクト洗ってしまった。
・目薬と間違えて、目にいれてしまった。
・液剤の飲み薬と間違え、水で薄めて飲んでしまった。
知り合いは、目薬と間違えて水虫の薬を目に入れてしまった
そうです。すごい痛かったとか。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:容量2Whってこと? (スコア:1)
たしかに燃料の持ち歩きが必要ですが、充電と違い、燃料の交換はあまり時間がかからないです。
メタノールであればコンビニなどでの販売も出来そうですし。
Re:容量2Whってこと? (スコア:0)
白金カイロを思い出しました
Re:容量2Whってこと? (スコア:0)
Re:容量2Whってこと? (スコア:0)
燃料の純度の問題もあるし、
大きくするなら別の方法もあるからそのまま大きくすることはない。
ノートパソコン事態無駄な存在だと思う。
HDDを削って使うデータだけダウンロード
液晶のランプを廃止して反射型にするまたは電
ノートパソコンは無駄? (スコア:1)
1)人間からの情報出力はキーボードに頼る
2)人間への情報入力は視覚に頼る
3)人間の目の解像度は将来にわたって大きく変化しないだろう
4)人間の手の大きさは将来にわたって大きく変化しないだろう
5)人間の筋力は将来にわたって大きく変化しないだろう
これらの制約条件がある限り,ノートパソコンは存在し続けると思います.
屍体メモ [windy.cx]