アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
そして (スコア:2, 興味深い)
Re:そして (スコア:2, すばらしい洞察)
もしもの話 (スコア:2, 興味深い)
なんて時はどうなるんだろね?
MSの場合は、ビル・ゲイツって言う大きいし良く見える“ぶっ叩く的”があるけど、
Firefoxの場合は誰?って印象だし。
#IEに再び大きく傾くだけなんだろうけど。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:もしもの話 (スコア:1)
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:もしもの話 (スコア:1)
そしてそのブラウザの1.0が出るころにはそのブラウザも肥大化してセキュリティーホールがたくさんできて最所に戻ります。
マジレソ (スコア:0)
ちゃうちゃうちゃう!チャウチャウとちゃう!
そこにFirefoxがあるからです。
Re:もしもの話 (スコア:0)
OS依存がなくなり利用するOSがWindowsOSじゃなくても良くなる」
という当時の幻想があったから、そうなるとWindowsOSは
売れなくなりMicrosoftが傾くとまで言われていたからね。
だからWindowsOSの影響力があるうちにIEをタダ配りして徹底的にNetscapeを潰し、
そのIEのJav
Re:もしもの話 (スコア:0)
Re:もしもの話 (スコア:1)
戻ってくると
# セキュリティ関係は強化するとはいってたような気がするけど
# レンダリングエンジンについてはなにもコメントが無かった気
# がする。
Re:もしもの話 (スコア:0)
まあXP使うのが真のミーハーってことなんだろうけど
Re:もしもの話 (スコア:0)
(ばっさり削除)
>売れなくなりMicrosoftが傾くとまで言われていたからね。
Javaはもともとの目標には達せず単なる開発言語に成り下がってますし、
WebブラウザでOSがだめになるならIEなんて付けずにWWWの推進なんて
しないですよね。
>そのIEのJavaに独自要素を追加して互換性を無くして普