アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
フロッピーな麻生議員よりも (スコア:1, 興味深い)
麻生さんはマンガマニアらしい。 [excite.co.jp]俺の空はどうかと
思いますが、国会議員を侮るべからずと感じました。
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:2, 興味深い)
それを棚に上げて「サイバーテロだ!」 [netsecurity.ne.jp]とか言ったり
自サイトのパーミッション設定ををミスって
支援者の個人情報を公開 [netsecurity.ne.jp]したりする人よりは・・・
まぁ総理とまでは言わないにしても閣僚とかにはふさわしい気がします。
#IT担当大臣とか :)
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:1)
一流企業ですら3分の2は、情報システム部門出身者の役員が1名もいないのだそうです。CIOですら情報システム部門出身者は4分の1程度だそうです。 [atmarkit.co.jp]
トップに求められるのはコンピュータに詳しいかなんてことではないでしょう。
技術に対する洞察とかもっと高度なものが求められているはず。
It's not who is right, it's who is left.
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:1)
だからこそのお寒い現状、と言えるのかもしれません。
# かといってgeekがCIOに向くとはどうかは知らない。
from もなか
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:1)
ただ、「パワーユーザー」レベルの知識ならない方がまし(技術者に意見を聞いてもらった方がいい)というのはあります。
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:0)
パワーユーザーレベルの知識が必要だったりしませんか?
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:0)
パソコンに関しても、フロッピー議員よりはましだが、
正直、なまじ知っているつもりのなんちゃって上級者
というのが、一番やっかい。
Re:フロッピーな麻生議員よりも (スコア:0)
ある程度な割合でオタやマニアがいるんすよ。
認めなきゃ、現実を!