アカウント名:
パスワード:
ぼくも飲んだことあるのですが、結構おいしかったですよ。
今まで、果汁 x% ていうのは、全体のx%が果汁と言う意味だと思ってたので、最初に見たときは100%オーバーってのはありなのかと思いましたけど…。
これが発展すると、「どろり濃厚」になるのでしょうか
長野だと有名だよ。うちの子供はリンゴジュースってそれしか飲まんし。でも、よくみると分かるけど、ここらで買えるのは一年前の3月に瓶詰めしたやつだけ。直前のシーズンのやつは長野でしか買えんのだ。うちは親戚に送ってもらうけど、はっはっは。
ジュース: 果実をしぼったもの 清涼飲料水: 果汁を含む加工品
濃縮還元など、ジュースと名乗るのはけしからん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
みんつ
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:2, おもしろおかしい)
ぼくも飲んだことあるのですが、結構おいしかったですよ。
今まで、果汁 x% ていうのは、全体のx%が果汁と言う意味だと思ってたので、最初に見たときは100%オーバーってのはありなのかと思いましたけど…。
これが発展すると、「どろり濃厚」になるのでしょうか
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
でもストレートって高いよね。
輸送コストの問題だろうか?
kusanagi shin
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
US あたりのスーパーで、ストレートが主流なのを見ると、そのうち国外逃亡してやろうという気になるっす。(うそ)
みんつ
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
ストレートだとその輸送コストが高くついてしまうため、どうしても割高な価格設定になり、あまり普及しないようです。
確かに飲み比べれば味の違いは歴然ですが、たっぷり飲みたいなら価格も無視できませんからねえ。
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
たしか牛肉なんかも10~20%水分を飛ばすと「干し肉」扱いで関税が安くなったような....
#まあ、主眼は輸送コストでしょうけど。
#船で輸送する際に5~6倍の容量が積めるのは大きいです。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:100%だろうが200%だろうが (スコア:1)
長野ものに言わせると、 と、自慢をされてしまいました。
#紙パックのジュースの倍以上しますが、個人的には高いとは思いません。
清涼飲料水 (スコア:1, 参考になる)
ジュース: 果実をしぼったもの
清涼飲料水: 果汁を含む加工品
濃縮還元など、ジュースと名乗るのはけしからん。
Re:清涼飲料水 (スコア:1)
「ジュース」とは名乗っていないような気がします。
(今回の製品も写真を見る限り「ジュース」とは書いていない)
何かそういう規則でもあるのではないでしょうか、きっと。
#水っぽいみかんの絞りたてとかあったらややこしい…
ちどりの「ち」きっての「き」…