フォントは,PostScript Type 1とTrueTypeがほとんどでしょうが,PostScript Type 1で文字化けするのは,TeXで作られているPDFではありませんか.TeXでつかうグリフには,unicodeにないものが沢山あります.Copy and pasteするときに,OSにもPDFに埋め込まれているものと同じフォントがあればよいのですが,なければ,適当なフォントで表示することになります.当然,文字化けするでしょう.さらに悪いことに,TeXで使われているフォントには,グリフ
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
なんでPDFなんだ・・・ (スコア:0)
# なんかかなりムカついてしまったので思わず投稿。
# ついでに、PDF に書かれていた画像のあるページ
Re:なんでPDFなんだ・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
でないと、Microsoft Wordのままで公開されるようになっちゃうから。
Re:なんでPDFなんだ・・・ (スコア:1)
それは嫌だ。PDF賛成。
#しかしながら、時々コピペできないPDFがあったりするんです。あれって意味無いので止めて欲しいな、と思ったり。(どちらにしろタイプするかOCRにかける。)
#あと、テーブルで組んであ
Postscript Type 1 の埋め込み (スコア:1)
どちらも経験したことがあるんですが、僕は特に後者に困っています。どうやら Postscript Type 1 フォントを埋め込んだ PDF 欧文ファイルでそうなるみたいなんですが、経験則なので本当にPostscript Type 1 フォントが原因かどうかわかりません。Linux に持って行って pdftotxt するとちゃんと読めるので、Acrobat Reader が悪いのかなとも思ったり。最近は欧文PDF文書も TrueType で書かれていることが多いのですが、特に学術論文系には Poststcript Type 1 で書かれている物が多い気がします。
僕はPDFとかPSの中身およびフォントの扱いに詳しくないんですが、フォントの種類としては Postscript Type 1 と TrueType の二種類があるという認識であってます?
屍体メモ [windy.cx]
Re:Postscript Type 1 の埋め込み (スコア:0)
そういう技術的にややこしい話でなくて、
単純に印刷済みの紙資料を、別の部署がスキャナで取り込んで公開、
などといった感じで、画像PDFとして公開されるんですな。
Re:Postscript Type 1 の埋め込み (スコア:0)
フォントは,PostScript Type 1とTrueTypeがほとんどでしょうが,PostScript Type 1で文字化けするのは,TeXで作られているPDFではありませんか.TeXでつかうグリフには,unicodeにないものが沢山あります.Copy and pasteするときに,OSにもPDFに埋め込まれているものと同じフォントがあればよいのですが,なければ,適当なフォントで表示することになります.当然,文字化けするでしょう.さらに悪いことに,TeXで使われているフォントには,グリフ