アカウント名:
パスワード:
構造なぞ関係ない。問題視されるのは
「手元のPSPで333MHz動作が出来るのか?」
ではないかと思うが?
世の中には
「買い換えれば公表のスペックを満たす」
なんて売り方が許されるのかって事を言っているのだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
もう、べつにどうでもいい。 (スコア:-1, フレームのもと)
サポート対応問題。。
CPU詐称問題。。。
あまりにもSONYの色々な対応が酷すぎて買う気なくなりました。
最初は様子見で不具合落ち着いたら買うつもりだったのですが。。
話題作りでごまかすより物づくり・人づくり
Re:もう、べつにどうでもいい。 (スコア:0)
>>サポート対応問題。。
>>CPU詐称問題。。。
ボタン・サポートの件に関しては同意するところではありますが
CPU詐称っていうか、バッテリを長持ちさせる為でしょう?
自動車にリミッタついてるのは誰も怒らないのにw
#僕はセガが好き
Re:もう、べつにどうでもいい。 (スコア:0)
PSPでも、自動車でも。
売った後から後出しで公表するから怒ってるのでは?
カタログスペックを見て購入を決めた人から見れば詐欺といわれても仕方ない。
#詐欺じゃなくても債務(購買)契約不履行には
Re:もう、べつにどうでもいい。 (スコア:0)
PSPを発売するにあたって、その販売時に提供される内容としての資料
(要はSCEIの広告とか販促物とかマニュアルとか)に、
カタログスペックとしてCPUの動作周波数は載ってたんですか?
発売前の技術要素プレゼンとかじゃなく。
Re:もう、べつにどうでもいい。 (スコア:0)
乗ってますよ。現在もPSPホームページには仕様として1~333MHZの記述が有ります。
http://www.scei.co.jp/products/psp.html
Re:もう、べつにどうでもいい。 (スコア:2, すばらしい洞察)
>http://www.scei.co.jp/products/psp.html
Configurableで、論理的に333MHzに設定可能であれば間違いじゃないですね。
火種になったこのページ [impress.co.jp]の記述もよく読むと、
>GDCでは、PSPのCPUコアは、現状は222MHzに制約されていると説明された。
>「CPUは333MHzまでのレンジがあるが、現状では222MHzにロックされている。(略)CPUを333MHzまで引き上げると決定した時には、バスも166MHzまで引き上げられるだろう」とDeLoura氏は説明する。
>今後、65nmプロセスや
持続時間ではなく発熱が問題。 (スコア:0)
よっぽどのあとの「…」は何ですか? 比較対象としてあげた割には自信がない、と。
「64bitCPUと同等」とでも謳ったなら拙いだろうけど、bitは2進数の桁の表現に過ぎないので
「いい加減な宣伝文句で勢いだけだな」と、プラスのイメージもマイナスのイメージもあって
注目を浴びるには効果的な文言だったと思いますけど。実際笑われてたし。
>よーく読み直すと、現状出荷している端末で333MHzに設定できないとはソニーは一言も言ってないですよね。
>それこそ事前にさんざん叩かれた「PSPはバッテリーが持たない」
Re:持続時間ではなく発熱が問題。 (スコア:0)
で、PSPは222MHzで設計されてるの? 333MHz設計にリミッターかけてるだけ?
Re:持続時間ではなく発熱が問題。 (スコア:0)
構造なぞ関係ない。問題視されるのは
「手元のPSPで333MHz動作が出来るのか?」
ではないかと思うが?
世の中には
「買い換えれば公表のスペックを満たす」
なんて売り方が許されるのかって事を言っているのだろ?
Re:持続時間ではなく発熱が問題。 (スコア:0)
> 222MHz設計のコンピュータを333MHzで動作させると、問題になるのはバッテリーの持続時間などではなくて電力消費に伴う発熱のほうです。
がただの妄想なのか、それともPSPとは関係ない
222MHz設計のコンピュータとやらの話に過ぎないのかをきいてんの