アカウント名:
パスワード:
写真をじっくり見てください。基板に固定用の穴が開いてますよ。
# そういう穴の開いている基板にしか固定できないわけでもありますが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
すげえ (スコア:3, おもしろおかしい)
こんなの本当にくっつけたらマザーボードが折れそうだもの。
エイプリルフールネタには…… (スコア:2, すばらしい洞察)
ウソテク探しじゃないんですから……
Re:すげえ (スコア:1)
Re:すげえ (スコア:1)
Re:すげえ (スコア:1)
筐体に何らかの形で固定するためのステーをつけるための穴とかが
どこにもないんだ?
CPUソケット固定だけでいいわけじゃないだろう
Re:すげえ (スコア:1)
写真をじっくり見てください。基板に固定用の穴が開いてますよ。
# そういう穴の開いている基板にしか固定できないわけでもありますが
Re:すげえ (スコア:1)
?
元コメントの人が言ってるのは(重い頭部を)ケースに固定するための
穴ですよね?
基板への固定は出来て当たり前なんで問題にしてはいないと思いますが.
ねたにマジレス (スコア:0)
Re:すげえ (スコア:1)
筐体側に固定用のねじ穴もつけ様がないし
可変長の突っ張り君みたいな固定器具でも発売すれば
/.ネタになるんじゃ
Re:すげえ (スコア:0)
リンク先にあるファン付きは542gとありますね(問題のクーラーとは150gの差)。
Re:すげえ (スコア:0, オフトピック)
それだけじゃなんなんで、YAMAHAのRAIDカード [yahoo.co.jp]置いときますね。
1を聞いて0を知れ!
Re:すげえ (スコア:0)
SoundBlasterに付いてたCD-ROM接続端子(IDE?)かと思った。
SoundBlaster16互換という言葉も、聞かなくなって久しいなあ。
ファンレスヒートシンクとしては普通の重さかと (スコア:0)
でも普通の縦置ケースに入れて使うのは怖いかも(^^;
12cmファンが付けられるのそうなのでそこを利用すれば固定できるのかな・・・?
フィンがアルミでできているので最近のファンレスヒートシンクとしては
大きさの割に結構軽めで
Re:すげえ (スコア:0)