アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:2, 興味深い)
今更ここにきて白箱が出るぞ~とか言われても食指が……動きません。
搭載されるCPUがどの程度なのかにもよりますが、玄箱のと同程度なら、
スルーですハイ。
ぶっちゃけ玄
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:0)
コストパフォーマンスは余程いいのではないかと思います。
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
ファイルサーバではなく、iPodの音楽ファイル40G分が置ければ満足なのですよ!
#WinフォーマットだとiPodの動作が遅いという話もあるので、ちょっとマジで導入を考えてます。(w;
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:2, 興味深い)
え? FAT32 フォーマットの iPod だと曲の演奏が遅いのですか? 1分の曲が1分10秒かかるとか:-)
という冗談は置いといて、FAT32 だと曲の転送が遅いのは事実のようです。規格そのものの問題なのか、iPod ファームウェアのチューニングが悪いのか、どちらかは不明ですが。
とはいえ、iPod の場合は毎回全曲転送させるわけじゃないですから、そんなに神経質になる必要はないと思います。むしろ、FAT32 だとファイルが壊れたりとかのトラブルが多いのでは、という報告もあります。
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:2, 興味深い)
---- 6809
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:0)
母艦がWindowsの時のFAT32が、Macの時のHFS+と比較して極端に遅いような事は無いです。
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:2, 興味深い)
Kuro-Box(Debian) を iPod ファイルサーバ。Kuro-Box の稼働実績が我が家で
はないので iBook に FireWire(IEEE1394)の外付け HDD に MP3 をバックアッ
プしています。
iTunes_KURO と iTunes_HDD と言うエイリアス(ショートカット)をそれぞれ作っ
ておいて、使う方を iTunes にリネームして切り替えて使ってます。
# iBook と Kuro-Box の共有は Samba でやってます。ちょっと変。
Re:疑問:玄箱や白箱はもう必要ないのでは? (スコア:0)
使う関係で、やっぱりWinフォーマットだったりします。
まあ、実用上なんの支障もありません。